※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

去年の11月に普通自動車免許を取得しました。でもあまり運転していな…

去年の11月に普通自動車免許を取得しました。
でもあまり運転していなくて、これまでに10回くらいしか運転してないです。隣に必ず夫がいました。

出産後に検診などで赤ちゃん連れて病院行ったり何かと赤ちゃん連れで出る機会が増えるので1人でも車を運転できるようになりたいのですが、1人で運転するのはやっぱり産後からの方がいいですか?

産前の暇な今に練習しないほういいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もほぼ運転せず、隣に夫がいる時しか運転した事ないですが今は練習しない方がいいと思います。
私も産後のために練習しようかとも思いますが事故になったら後悔すごいと思うので💦あと、結構妊娠中ボーっとする事多いので集中力ないって意味でもやめときます!!

ママリ

私の場合は産後の方がボーッとしたので、産後すぐは絶対におススメしません。
3時間おきの授乳で寝不足で集中力も欠如しているし…

一ヶ月健診とかはタクシーか、旦那さんに休んでもらうなどの方がいいと思います。
半年くらいまでは、赤ちゃんが泣いたら気が気じゃないし、吐き戻して窒息していないかなど気になってしまいます…

今まで運転しなくても生活出来ていたのなら、運転しなくても当面問題ないのでは!?
下の子が産まれるにあたって環境を整えたくなる気持ちはわかりますが…
産後半年〜一年ほど経つまでは危ないのでは…と心配です。

もしも、自分が運転しなければどうにもならないのであれば、私なら産前のうちに練習します。
自宅周辺をぐるぐる回ってみたり、スーパー、コンビニなどに駐車するなど。