※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😌
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃に育てにくいと感じたお子さんが成長してどんなふうになっ…

赤ちゃんの頃に育てにくいと感じたお子さんが成長してどんなふうになっていったか知りたいです、、、
うちの子は寝ない食べない甘えん坊なので、この先もずっとこんな感じなのかなと考えるだけで疲弊してしまいます。

コメント

はじめてのママリ

今2歳4ヶ月で甘えん坊はあまり変わりませんが、食べない寝ないはなくなりました😣

断乳してそれまでより食べる、寝るようになり、保育園に行くようになってからたくさん食べてたくさん寝るようになってきました。

  • 😌

    😌

    断乳で変わったりもするんですね!
    そう思うと娘は8ヶ月なので今が過渡期みたいな感じなのかな、、、
    貴重なお話ありがとうございました!!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

今1歳3ヶ月ですが、寝ない食べない甘えん坊でした!!

ただ前よりはまだマシになっています!

寝ない→1歳1ヶ月のときに夜間断乳したら夜通し寝るようになりました!

食べない→1歳すぎになって普通の子の半分くらい?😩それでも食べるようになったなぁって感じてました。
今もそこまで量は多くなく、100〜150くらい(うどんはめっちゃ食べます)手づかみとかスプーンとか何にもできてないし、口に残るお肉とかは今も全然食べられません😇
まあ、元気ならいいっていう考えでやってます😩

甘えん坊→いまもめっちゃ甘えん坊です😵
かわいいけど疲れますよね、、
後追いもひどいのでトイレいくときは、ベビーサークルにいれてギャン泣きしているのをごめんね〜って言ってトイレいってます😇

睡眠時間取れたらまだ少しは気持ち楽になる気もします🙇🏻‍♀️

  • 😌

    😌

    うちも口に残るお肉や魚を嫌うし味も嫌いなのでタンパク質はパウダーであげてます、、、笑
    たしかに体重が増えて元気ならいいですよね😭
    睡眠が取れてないのがイライラと疲れの原因ですね、、、断乳まであと数ヶ月がんばります😭

    • 16時間前
ma

上の子は育てやすくて、発達も早く、好き嫌いなく、すごく育てやすかったけど発達障害でした😂
下の子は、ご飯食べないし、よく寝る子ではあったけど、夜間ミルクも母乳も飲み始めて秒で寝るので体重増えずに引っかかり…かなり苦労した記憶がありますが、今は好き嫌いは多いものの育てやすい子に育ってます😊

赤ちゃんの頃ってわからないものだな…なんて思ってます

  • 😌

    😌

    それが続くかどうかわからないもんですね😂☝️いつかは楽になると信じて頑張りたいと思います😭🙏

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

寝ない食べない甘えん坊でした!
寝ない食べないは断乳したら無くなりましたが、寝る時間は毎日遅いです💦
22時くらいです🥲
甘えん坊は継続中ですが、トイレ行っていい?ご飯作ってきていい?と伝えると、いいよーと一人遊びしてくれるようになりました!

  • 😌

    😌

    成長してるんですね😭🩵1人でもありこの先どうなっていくんだろうっていう不安に駆られてました、、、気長に成長を待ちたいと思います😭🙏

    • 16時間前
ママリ

寝ないよく泣くでずっと抱っこかおんぶしててめっちゃ大変でしたが、3歳すぎてからとても落ち着きました✨(イヤイヤ期は凄まじかったですが🤣🤣)

今でも甘えん坊で、1人より親やみんなと遊ぶ方が好き、泣き虫なところもありますが、協調性もあるし、優しく周りの子と比べても落ち着いた子なんじゃないかなとは思います🤔

なんでこんな泣くの!?って思ってましたが、人の気持ちや雰囲気を感じるのが上手だっただろうなと思います。
私のイライラめっちゃ伝わってたんだろうなと思います😂😂

  • 😌

    😌

    たしかに、娘は人の顔を見て観察するのが大好きで、子供が遊ぶ雰囲気のところでは泣かずに笑ってたりするので、いろんなことを感じ取るのが上手い子なのかもしれないなと今思いました!
    ありがとうございます😭🙏

    • 16時間前