 
      
      
    コメント
 
            とみーおばちゃん
しないで座る子もいますよ
絶対成長課程でしないと
いけないわけでもないし
大きくなったら勝手にします😄
ちなみに姪っ子は7ヶ月でした☺
 
            いいかな
わたしもそう思って
特に数日注意しながらみてて
おもちゃでつってみたり、足をくりっとしてあげて(手伝う感じで)練習がんばって
ビデオ向けながら、明日で6ヶ月ですよー寝返りしましょうかー?
とか言ってたんですが
ビデオ切って、わたしも主人も見てないときに返ってましたー!(  TДT)
6ヶ月ギリギリ間に合いました!
数日あるならいけるかもですよ🎵
せっかくなので感動の初回は
見届けてほしーです(*/□\*)
お子さん頑張れー!!☆
- 
                                    いいかな ちなみですが、その成功したその日は数回してましたが 
 その次にしたのは
 なんと20日後くらいでしたー!
 あれは幻だったのではと思うほど。
 
 結局うちの子は
 腹ばい状態が特にすきというわけじゃなかったんだと思います。
 だから初回も遅めだし、その後もまったくしなかったんだと思います。
 
 お子さんも同じかもで、そうだとしたら、このみの問題なんで
 心配しないでもいいかなー?と思います。
 というか、今となれば気にしていた自分にそう思います(^ー^)
 
 でも気になりますよね。
 今度わたしは今、ハイハイしないと悩んでます(笑)
 心配はつきものですね♪
 
 お子さんのペースに付き合ってあげて
 まだ時期的にも大丈夫だと思います(^ー^)- 6月6日
 
- 
                                    k♡mam 詳しく回答ありがとうございます(^_^)安心しました(><)♡ 
 あまり気にしてはいけないとはわかっているのですが、どうしても平均と比較して遅いと不安で不安😥
 出来る日を楽しみに過ごしたいと思います(^_^)- 6月6日
 
 
            みこ
うちは本当ついこの間やっとできました♫
今6ヶ月半です!
8ヶ月にできたという子もけっこういるみたいですよ♫
本当個人差なんで全然気にしなくていいですよヽ(*^ω^*)ノ
- 
                                    k♡mam 回答ありがとうございます! 
 まだかまだかと、段々不安になってきちゃって(><)出来る日を楽しみに過ごしたいと思います( ´'ω'` )- 6月6日
 
 
            ひなかななずさくママ
うちの長女6ヵ月過ぎてからしましたよ!
早くする子もいれば遅い子、しない子
いっぱいいるので神経質にならなくても
大丈夫ですよ!
気にせず子育てしてくださいね🎶
うちの二女は3ヶ月半でしてあの時は本当に
困りました😖💦
- 
                                    k♡mam 回答ありがとうございます!なんだか待ち遠しさがどんどん焦りに変わってきてしまって(><)もう少し気長に待ってみようと思います(^_^) - 6月6日
 
 
            ____mama___
娘も6ヶ月過ぎてからできるようになりました(^^)
- 
                                    k♡mam 回答ありがとうございます(^_^)もう少し気長に待ってみます(><) - 6月6日
 
 
   
  
k♡mam
周りはしないで座っているのですが・・・うちは全くそんなこともなく。だんだん不安になってきてしまい(。•́•̀。)💦ネットで調べたら遅い(1歳)と発達障害とか出てきて、焦ってしまいました(><)まだ様子みてみようと思います( ¨̮ )