※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぁー
妊娠・出産

子供に義父が勝手に猫の名前のように呼ぶことが心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

最近、子供が産まれ名前を付けたのですが
その名前を聞いて義父が勝手に『トラジロー』と
猫の名前みたいにして呼びます。
遠いのでまだ会わせてないのですが、
会った時に子供にその名前で呼ばれるのかと思うと
なんか可哀想で💦
旦那に言ったら『名前わかってるよ』と言われました。
みなさんはどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全く違う名前をかすりもしないあだ名で呼んでるってことですか?
それなら旦那さんからちゃんと名前で呼んでって言ってもらいます
名前がかすってるあだ名なら頻繁に会わないなら気にしません🤣

  • たぁー

    たぁー

    ありがとうございます!!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

元の名前をもじって、あだ名で呼んでいる感じですか?
親しみを込めての呼び方なら気にしません🤔

  • たぁー

    たぁー


    ありがとうございます!

    • 6時間前
ママママリ🔰

うちは、私が色々なあだ名を付けて呼ぶので誰がなんと呼ぼうがあまり気にしません。むしろ、本人も自分の名前がたくさんあると混乱しているくらいです😅
逆に保育園で名前で呼ばれなくてかわいそうと言われたことあります。愛着を持って呼んでいるので、まぁいいか!と思っています。

  • たぁー

    たぁー


    ありがとうございます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

愛着を持って呼んでいるな
ら許すかなと思います

  • たぁー

    たぁー


    ありがとうございます!

    • 6時間前
はじめてのままり🔰

名前と関連あるあだ名ですかね?あまり会うことないなら気にしないようにします🥹

ママリン

わざとですかね😅わかってやってる分には気にならないです。おじいちゃんあるあるだと思います。昭和のノリっていうか。
たろうをじろうとか。わざとちょっとずつ間違えたふりしてくるんですよね。孫が生まれたのが嬉しくって仕方ないんだなぁって思いますよ😊