
夫が落ち込んでいる時、過去の発言が気になり同情できない自分がいます。どうすれば良いでしょうか。
夫が仕事のことで元気が無さそうな時、同情できない、したくないと思ってしまう自分がいます…💦
というのも、以前私が仕事で本当に辛いとき、それを吐露した際に
「周りにもっと頑張ってる人がいるんじゃない?」「その人にできることが、どうして自分にできないのか考えてみたら?」
的なことを言われたんです。
「それは今落ち込んでいるからできないし、それを言われるのはキツイよ。」「自分だって、落ち込んでいる時にそれを言われたらしんどいと思うよ…」
と伝えたところ、「俺は言われて大丈夫」と平然と返されました。
えぇ…と思い、「もし、同じように夫くんが大変で辛いって話を私にしたとして、私から“もっと頑張っている人がいる、もっと大変な人がいる。だからがんばれ。”という話をしていいってこと?」と伝えると、「うん、そういう話をして頑張ってもらいたいから。俺は言われても大丈夫。」とのことでした。
約8年前の話をいまだに根に持っている私も大概ですが(笑)、こんな経緯があり、モヤモヤが残ったままです。
最近、夫がすごく落ち込んでいます。いつも落ち込まない人なので、かなり心にきているんだと思います。
ここで上記の言葉を言うのは、さすがに性格悪すぎなので言えないのですが…しかも、夫は記憶喪失ばりに自分の言ったことをすぐ忘れる人なので、昔の発言を出してくると明らかにイライラし出します。
私はこのモヤモヤを払拭して、いい妻を演じるべきなんでしょうかね?🥺
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
何も言わない触れないでいいと思います😌

sakura
旦那さん現状自分の過去の発言が特大ブーメランなんですね😅
私がママリさんの立場でそんなこと言われたら10年だろうが20年だろうが旦那と関係が終わるまで根に持ちます(笑)
自然とモヤモヤしてしまってるのを払拭するのって難しくないですか?
無理に寄り添おうとしなくても、そのまま静観して旦那さんが話聞いてほしそうなら、慰めたり寄り添ったり励ましたりアドバイスしたりしないでうんうんと相槌するだけでいいんじゃないかなと思いました!

はじめてのママリ
私は言っちゃいますね!!
コメント