
実家に帰る頻度について夫と意見が対立しています。精神的な疲れから帰省が必要ですが、夫は寂しさから反対しています。距離を取ることが自分にとって良いと思っていますが、離婚を考えるほどの状況です。
実家に行き過ぎと言われます。
住んでいるところは東京で実家は宮城で離れていますが、
夫といると心が疲れるので適度に帰らないと気持ち的に辛いので帰るのですが…
夫から何回行くの?と言われてしまいました。
(寂しいから行ってほしくないらしい)
それで言い合いになりました。
「居心地の悪い家で悪かったね」
「何しに帰るの?楽をしたいから行くの?」
「帰るじゃないよね。家はここなんだから。行くって言うんだよ。」
と、言われ続け、それが実家へ行きたいと言う度なので、疲れてしまいます。
去年息子が生まれ精神的に辛く(夫や義母のことで)
去年は5月に3週間・9月に2週間ほど滞在し
今年は1月に2週間・7月に10日間予定です
これって実家に行き過ぎなんですかね…
でも、1人で寝たいのにくっついて寝られたり、嫌がっても触ってきたり、話すたびに言い合いになったりするので
距離をとった方が私の気持ち的にも、精神的にも、今後の夫婦生活的にも良いと思うのですが。
夫婦カウンセリング受ける予定ではありますが
「離婚したい」という気持ちにまできてるので…
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
二週間とかはさすがに長いかなとおもいます。ままさんは、距離をとることで安定してもそれでけんかになってるなら話し合いがひつようでは?

あいう
文だけを読むと頻度というより、滞在が長いから旦那さんが嫌がるんですかね💦
でも距離が距離なのと、精神的のために私は必要だとは個人的に思います。
私の場合今ではあまり行かなくなりましたが、子供が小さい時は結構な頻度で行ってたけど、近いので日帰りか1日泊まるとか。
その時も旦那に甘えすぎと言われました。
話合いをして、旦那を悪いような言い方をせず(一緒にいると疲れるとか)
話合いをしてお互い理解しあえたらいいですね😭
-
はじめてのママリ
「何の為にいくの?」と言われたので
「心の休息に行きたい」と伝えたら「居心地の悪い家で悪かったね」と言われてしまいまして…
難しいなと思いました(・ω・`)
やはり長いのですね…
ありがとうございます😊- 7月7日

はじめてのママリ🔰
産後クライシスっぽいですか??
私も結構帰省してましたが、期間2〜4日間程度です。年3〜4回くらい。
ただ東京⇔宮城だと距離もあるので少し長めに滞在したいですよね。
3週間だとたしかに長いとは思いますが、その間旦那さんも羽根伸ばしてるわけですよね??そんなに寂しがり屋さんなんですか?
なんだか「寂しい」と言われてもHさんの心が全く動いてない、むしろ引いている気がしてならないです。
そこを旦那さんは理解してますか?
たぶんこのままだと何も変わらない気がします…🤔
-
はじめてのママリ
寂しいのは友達がおらず、気軽に話せるのが母、親戚、私しか居ないのもあるのかなと思ってます…
「私だったら1人で自由だー」と思ってのびのび過ごすのになと思ってしまいます😅
産後クライシス…調べてみましたがそれもあるのかもしれません(´・ω・)- 7月7日

ママリ
距離的に離れていてあまり頻繁には帰れないのであれば、一回の帰省で長めに帰りたいですよね😢私の姉(実家とは車で高速使って5時間ほど離れてるところに住んでいます)も年に2回子供達を連れて実家に帰っていますが、その時は毎回1〜2週間ほど帰ってますよ。ただ、まだ夫婦であるならやはりご主人と納得した上での方がいいのかな、という気はします。
ご主人はHさんが嫌なことをしてくるということですが、実家帰省のことを解決するならまずそこをクリアしないことには難しそうですよね…💦話し合いができそうならまずそこからかなと…ご主人がいわゆる「嫌知らず」なら伝わっていない気がするので😢
-
はじめてのママリ
そうなんですよね…
「嫌なことはしないと習わなかった?」「嫌われるよ」と伝えると「夫婦なのに嫌なのがおかしい」と、より嫌なことをしてくるのですが、それが意味分からないんです💔
それによって
どんどん気持ちが離れていってるのに…
今週のカウンセリングで話し合いできるといいなと思ってますが、夫との話し合いがストレスすぎてもう辛いです(・ω・`)- 7月7日

初めてのママリ
頻度じゃなくて期間が長いので、率直に行き過ぎだとは思います😓
私も関東在住で実家は東北、3月に1週間、8月に2週間と子どもの休みに合わせて長く帰省してますが、夫にお伺い立ててますね。
逆の立場だとご主人なかなか気の毒だと思いますよ。
-
はじめてのママリ
旦那と良好なら良いですが…
ASDの夫に限界がきてしまいました。
薬も処方されて飲んでいますが、ASDに効く薬はないので…
だとしても
旦那を悪く言ったことはありません。
でも劣等感からか私の伝えたいこととは違う形で伝わって言い合いになってが繰り返され
発狂、吐き気、食欲不振、動悸…
精神的にかなりきてるので、帰らないと本当に限界なんです。
もたろん旦那が寂しいというのも分かるし,息子と離して申し訳ないとも思うのですが
私がおかしくなってしまいそうで…- 7月7日
-
初めてのママリ
悪く言う言わないはこの場合関係なく、帰って欲しくないのに実家に帰られてしまうのが気の毒と言う意味です。
実家に逃げるのでなく、心療内科に行くべきだと思いますよ。- 7月7日
-
はじめてのママリ
もちろん、心療内科に通ってます。
そして旦那に対する適応障害とも診断されております。
世の中でカサンドラ症候群と呼ばれていたりもしますが、病名ではそういうものはないんですとの事でした。
精神が落ち着く薬もいただき、1番いいのは旦那さんと距離を置くことだねとも言われております。- 7月7日
-
初めてのママリ
でしたら別居なり離婚なり進めたりすればいいと思います。
実家に行き過ぎか?ってことでしたら、行き過ぎですから。- 7月7日
-
はじめてのママリ
それは分かりました!
ただ「旦那さんが気の毒」との事だったので、家庭の事情を詳しく知らないのに、そのような事を述べられるのは気分が悪いです…
人それぞれ家庭それぞれ色んなことかあります。
家庭内のことをを詳しく知らないのに、そう言われだ事が気分が悪く、答え方も冷たくなってしまいました。- 7月7日
-
初めてのママリ
そりゃ寂しがってるのに帰られたら大半の人は気の毒と思いますよ。
批判されたくなければ後出しで心療内科に通ってるとか書かずに質問文に書いた方がいいですよ。- 7月7日
-
はじめてのママリ
寂しいとは本人言っておらず、寂しいから怒るのだろうという憶測ではありますが…
別に病気だから心配して欲しいとか、味方して欲しい訳ではなく、ただ帰るのが多いかどうかを聞きたかったのでそこの説明は省きました。- 7月7日

はじめてのママリ🔰
行き過ぎだと思います。同じだけ旦那が帰省してたら同じこというし、そんなに実家が好きなら結婚すんなよって多分言います。
-
はじめてのママリ
旦那と良好なら良いですが…
ASDの夫に限界がきてしまいました。
実家が好きな訳ではありません。
旦那から離れたくて帰るだけなので。
結婚前は年1帰るか帰らないか、帰っても1週間だったので…- 7月7日

ゆき
頻度は少ないですが、期間が長いので旦那様は不安になると思います。
離婚する前提なら今のままでもいいですが、話し合いをしない限りは夫婦関係は悪くなる一方な気がします。
-
はじめてのママリ
そうですよね…
カウンセリングでいい方向に行けばいいと思っています(´・ω・)- 7月7日

ママリ
行き過ぎでは無いと思いますね🤔🤔🤔
その分旦那さんは1人時間長ーーーーく楽しめるんだし良くね?って私ならおもうしうちの旦那もそういうタイプです!
実家が隣の県ですが車で2時間半くらいなんですけどほぼ毎月のように3泊4日位するんですけどもっと行ってていいから!!って旦那には言われます🤣
-
はじめてのママリ
「1人時間楽しめるなんて子供できたらなかなかないことなのに」「自由できるからいいじゃん」と思うのですが…
「それはHの考えでしょ」「Hは俺が居なくて、そう思うんだ」と言われてしまい…チーン。苦笑
ママリさんが羨ましいです😭- 7月7日
-
ママリ
旦那さんの考えがだいぶズレちゃってるんですかね😅- 7月7日

はじめてのママリ🔰
つい質問を見つけて今更すみません!質問者さんは行き過ぎではないですよー!
一度の滞在は少し長めかもしれませんが、距離があるご実家で、温かく迎えてくれるならいいじゃないですか!育児だって戦力増える訳だし!
いつかはお子さんが入学したらなかなか帰省できなくなるのだから今のうちに行けばいいと思います!
っていう私も育休の時しんどくて帰省したり、関西に居る妹の家に1ヶ月ほど滞在してました。旦那は寂しいと思ってたと思いますが、ほぼ仕事で全然戦力にならんし、後悔はないです!
ママが元気なのが1番です!子どもを育てるには心の休息大切ですから🥰
どんどん行きましょう♪
-
はじめてのママリ
心暖かいコメントありがとうございます!
やっぱり長いのかぁ…と少し凹んでいた&頑張らないとなぁと思っていたので暖かいコメントを頂き気持ちが安らぎました☺️
ありがとうございます(*´﹀`*)- 7月14日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ〜⭐︎質問を見つけてスルーできず声を大にして言いたくて!笑
旦那さんのそんなチクチク言われたら余計心が重たくなりますわ!「この瞬間が居心地悪いわ!」「実家は【帰る】って言うから使ってるんですが」と言い返してあげてください。笑
ただでさえ育児で体力がいるのに‥余計なストレスはかけたくないですよね。我慢せず質問者さんの気持ちを大切に過ごしてくださいね。- 7月14日

はじめてのママリ🔰
私も実家に娘と帰ってる方がくつろげるのでめちゃくちゃ帰ってます😆✨
3.4ヶ月くらい空けて、1回2週間ぐらいは帰ってます😆✨旦那も1人で羽伸ばせるからお互い良いリフレッシュになってます!
-
はじめてのママリ
「1人で羽を伸ばせる」と思ってもらえたら私も嬉しいのですが…(T ^ T)
やっぱり実家はリラックスできて良いですよね☕️- 7月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
長いのですね…………
夫と話し合うと、よく分からなくなるんです。夫が何を求めてずっと問い続けるのか。夫の求める答えが何なのか。
話し合いが始まると1日中
なんなら数日間続くこともあります。
1日中のときは息子の世話中もで、家事をしようとすると「聞いてるの?」となります。
お風呂に入れないといけないと言うと「大事な話してるのに?」と言われてしまいます。
謝っても、泣いても、許してと伝えても納得するまで話が終わりません。
話し合いになると恐怖を感じたり吐き気をするようになりまして精神科に通ってます。
そして、カウンセリングに行くことにしました(・ω・`)