
旦那さんが育児に参加するようになり、彼のイライラに気づくようになりました。お互いの発散時間を確保できるようになりたいです。
旦那さんについてです。
今まで上の子を私がワンオペで育児してきて、なかなか発散時間がなくイライラしてました。その度にパパから「ママはいつもイライラしてる」と言われてきました。
仕事してくれてるので仕方ないと黙ってきましたが。
今私が妊娠してることを機に、パパが上の子をみる機会が増えました。一日中見てくれる事もチラホラ。
頑張ってくれてるのですが!!
パパ自身の発散時間がなくなってくるとやはりイライラしてます。私に言ったよね?ずっとイライラしてるって。。と思ってしまいます笑
これを言うと夫婦喧嘩になりそうなので控えますが。
少しは感じてくれたのかなー?と、、。
経験したらわかってくれるものでしょうか??
2人目が無事に産まれたら、お互いの発散時間もうまくとっていけるようになれたらいいなとは思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

MA
わかってくれる人もいるけど、うちの旦那は自分が言ったことを忘れてやがるタイプなので、ママリも大変だったんだねあんなこと言ってごめんやっと大変さわかったよ🥹なんて絶対思わないし言ってくれないタイプです
俺仕事もしてて子供も見てえらいわー大変だわ俺ーとしか思ってないタイプなので、私はパパいつもイライラしてるね?って子供に言っちゃいそう🫣
分かってくれるパパさんですように👏🏻✨

はじめてのママリ🔰
仕事もして育児もしたらたしかに爆発するかもです。
-
はじめてのママリ🔰
発散ないと大変ですよね、、。
ありがとうございました!- 7月8日
はじめてのママリ🔰
わかります!やっと、大変さがわかったとかは絶対言ってくれないと思います‥。返信ありがとうございました!