
2歳3ヶ月の娘の発達について悩んでいます。特に極度の怖がりや、緊張時の目の細め、私の感情に敏感な様子が気になります。これらは発達に影響しているのでしょうか。
2歳3ヶ月の娘の発達について
お話を聞いて欲しいです🙇♀️🙇♀️
自分の育児のせいなのかとか発達について悩んでいます
まず私自身が心配症でおそらく繊細さんと言われる
HSPだと思ってます
娘のことで最近心配事が増えていてご意見伺いたいです
①極度の怖がり?!これは保育園のイベントで怖いことが
あった日からめちゃくちゃ怖がりに拍車がかかりました。
例えば誰かくる?と聞いたり、何かわからない物音がすると
何の音?とやたら聞いてきます。
私の兄と実家で会った時も怖がり抱っこを求めてきますし
固まります。
テレビも怖がります(幼児向けは割と大丈夫ですが
ニュースとかバライティーも嫌がります)
ドライヤーの音とかは大丈夫ですが太鼓の音とかも怖がります
②これはここ数日気になってるのですが
緊張したとき?に目を細める?しばしばさせる?
ようになった気がしてチック?とても心配です
③2歳3ヶ月なのにとっても敏感すぎるというか
私の顔色を伺ってるきがします。
旦那にイライラしてると空気を読んでるのか
すごく大人しくなったり?怒ってるの?と
聞いてきたりしてほんとに情けないし
申し訳なくなります
娘の発達に何かあるのか
私のせいで娘の性格をとても変えてる気がして本当に
辛いです
また発達についても客観的にきいて
気になりますか?
とにかく怖がりなこと以外?は言語も早いし
相手のことを気にかけたりもできるし
人への興味などありその他は気になることは
ありません
- 👶(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が2歳10ヶ月ですが
2歳半になる前から上記のことあります
上の子も結構繊細です
怖がることは2〜3歳での普通らしいです
怖いという感情が芽生えた成長ということで今も肯定しながら付き合っています
チックもありました
うちはテレビを見る時だけだったのですが目をパチパチさせてました
最近は気にならなくなりました
(親が気にしなければ自然に治るらしいです)
ママ怒ってる?もう怒ってない?とお伺いは毎日あります。笑
投稿を読んで私は発達的には気にならないかなと思いました

はじめてのママリ🔰
よく周りを見ている賢いお子さんなのかなと思いました☺️
2歳3ヶ月でお母さんのいつもと違った様子に気付けてすごいです🥹
目の症状については実際に見ていないので分からないですが💦
-
👶
ありがとうございます😭目はほんとに少しでも多分私しか今のところ気づいてないです💦
温かいコメント救われました。
もうすぐお祭りなどもあり連れて行きたいですが怖がるだろーな太鼓とな花火とか、、と思うと連れて行かない方がいいのかな?とかも悩んじゃいます- 7月7日

(๑•ω•๑)✧
それだけだと何とも言えないと思います🤔
娘2歳前から全然お外歩いてくれなくて、抱っこマンになったな、赤ちゃん返りかなと思いつつ何で歩きたくないのか聞いたら、あのね、娘ちゃんブッブーがちょーっと怖いの🥺抱っこだと怖くないの🥺って教えてくれました。視界の端に映るくらい遠くても嫌がっていたのでめっちゃ怖がりだなと思いました。何なら今でも後ろから人が来ると私にしがみつき、人来た🥺💦って言って固まるので病院も観光地も無駄に順番抜かされまくってます😂
色々社会のことがわかってきて怖いという感情が大きくなる時期らしいですよ。他の方も書かれていますが、怒ってる?怒ってない?注意してるの?プンプンなの?お願いなの?困ってるの?などもめちゃくちゃ聞かれます。心配になって調べましたが、これはハッキリした喜怒哀楽以外のより複雑な感情を学んでいる時期によくされる質問らしいので、頑張ってお勉強してくれてるんだなと思っていたら良いようです☺️社会面も情緒面も順調な証拠ではないかなと思いました。
-
👶
とても心強いコメントありがとうございます!!逆に発達過程として順調なのでは?といってくださりとても励みになりました。
今の時期はお祭りなどもありますがきっと太鼓も花火も怖がるよな、、、とか楽しませたいのにお出かけも色々怖がる時もあって
どうした方が良いのか悩んでます。
人が来るのも怖がるとのことですが
人が多いところに行きたがらなかったりもしますか?💦😭😭- 7月7日
-
(๑•ω•๑)✧
桜祭りは恐怖より好奇心が勝ったのか、場面場面で怖がる瞬間はあっても全体的には大丈夫でした!今の時期は川遊びくらいしか人混みは行きませんが、娘の場合目的地についてしまえば楽しそうに遊んでますよ😊道路や通路で後ろから人が来ると追いかけられてる感じがして?怖いようです。夏祭りは未経験なのでどうなるか分かりませんが、昨年の今頃はゲリラ豪雨の雷の爆音と光にかなり怖がってましたね…ピカピカして綺麗だね等声掛けしていましたが無理でした😂花火なら雷よりは綺麗なので綺麗さを感じられれば楽しめそうに思いますし、怖がっても抱っこしたら何とかなりそうな気も🤔もし物凄く怖がるようなら途中で帰っても良いなくらいの気持ちで行ってみたら良いと思います✨
- 7月8日
👶
心強いコメントありがとうございます😭
うちも怖がり?と不安症な感じ?以外は
発達で気になることはないのですが
不安がる時が多くなりなんだかみていて
可哀想にもなりますが
2、3歳での成長過程でもみられるものと伺い少し安心しました。よくわからないことで怖がったりもしますか?その場合もやはり肯定して大丈夫よ!というしかない?ですよね?
お出かけとかでも怖がることが多くなっていて心配ですが、そこまではないですか?
例えばお祭りもいきたいけど太鼓の音怖がるかなーとか花火もこわがりそうだなーとか
連れて行きたいけど行かないべきか
避け続けても意味ないし行くべきか悩んでます
はじめてのママリ🔰
うちの子は自動ドアを怖がるようになりました
お出かけの際は自動ドアの近くに行くと抱っこ抱っこになってました😂
それが最近少しずつ歩いてドアを通ってくれるようになってきてます!
『怖いよね!勝手に開くから怖いの?』とかでとりあえず肯定しといてポジティブな連想をさせるようには心がけてます
自動ドアに関しては『ひらけゴマ!ってしてみて〜♪』って言って手をかざさせて通ってます。笑
自分が開けたかのように。笑笑
それが楽しいのか最近は怖がることはなくなりました
太鼓や花火などの音で未知なものはとりあえず体験させてみますね
家でも太鼓のおもちゃや絵本に花火が描かれてるのがあるかと思います
お祭り行くよ〜
大きい太鼓あるかな〜?✨
花火キラキラだよ〜とか
とりあえずポジティブに語りかけながら楽しい連想をさせてからお祭りに行って
楽しんでたらラッキー、
一緒に楽しんで
怖がったら怖がったで
『大きい音だったね、ちょっと怖かったね
でも(花火だったら)キラキラしててお星様みたいだったね〜
じゃあアイス食べにいこっか🍨』
でお祭り自体は美味しいもの食べれるし悪くないかって印象で終わらせたいです。笑
とりあえず親が否定はしないように心がけてはいます
成長の過程と思って耐えてます😂