
コメント

はじめてのママリ🔰
息子、診断された分けでは無いですが多分ADHDで通常クラスと支援級使ってます。
うちの子も同じ感じなのでADHDだと思います😂
後は忘れ物が多いとか。
明日これ学校持ってってねって言ったらそれ持ってくことに集中しすぎて他のもの忘れるとかよくあります。
大きな音が苦手とか集団で行動するのが苦手とか家の中でもテレビ見てたかと思えば急に立ち上がってなんか歌ってんのかブツブツ言いながら家の中ぐるぐる歩いてまた戻ってきてってしてます笑

はじめてのママリ
未診断ですが、おそらくそうだろうなという子がいます。
検査予約済みです。
うちは、静かにしなくてはいけない状況でお喋りしてしまう(歯科検診など)
ドリルなどコツコツ系の授業になると集中できずに立ち歩きたくなってしまう(フラフラはしないけど、しょっちゅう水飲みに行ってもいいか聞いたりする)
読み途中の本があるとそれが気になってしまい給食の時間にも読み出す
忘れ物が多い
机の中ぐちゃぐちゃ
とかです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
検査はなんの検査をしますか?うちはWISCを受けたことがあって、全検査IQ99ですがワーキングメモリ106-処理速度78で高低差が28ありました😔
検査を受けたのは元々心疾患があり、ずっと大学病院にお世話になってて主治医に希望があれば就学前に受けられると言われたためで、保育園の先生から気になることがあると言われたわけではなかったんですが、、、
今度二者面談があるので机の中チェックします😭- 16時間前
-
はじめてのママリ
WISC受けます!!
これからなので数値がどうとかわからなくてすみません😭💦
うちは不注意優勢だと思います!
幼稚園の頃はなにも問題なかったです💦
多分周りの大人が管理してくれてたから気付かなかっただけなんだと思いますが…
授業でもこんな感じで集中できなかったりと支障が出てきてるので、検査を受けて得意不得意を見てフォローしていきましょうということになってます😃- 16時間前

はじめてのママリ🔰
4年生です🥹
うちは不注意優勢なので忘れ物がたまにあったりたまにボーッとしてる時があるみたいです😂
集団行動での困り事はないです。
書かれている内容でしたらお子さんは衝動性が強そうですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
衝動性ですよね😔小さい時から本当に突拍子のないことばかりやってます。なので逐一、事細かに、事前に注意事項や時間設定を伝えるのが習慣になっています。家では大抵の事は好きにさせてますが、、、
今度二者面談があるのでよくお話を聞いてこようと思います😔- 16時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちはまだ1年生なので家から朝出かける時には私が全部チェックしてるため忘れ物はないと思うんですが、学校から帰ってくる時は何度か、教科書が足りないとか筆箱忘れたとかあります🥺