※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な🌻
ココロ・悩み

医療事務の仕事で、同僚とのコミュニケーションに悩んでいます。特に一人のスタッフから冷たくされている気がして不安です。年齢差や自分の行動に原因があるのか考えています。どうしたら良いでしょうか。

気にしないようにするのが1番なのは分かってますが、しんどくなってきたので吐き出させてください。

私は今年の2月から医療事務(パート)をしています。
4月から外来に異動になり、やっと仕事や人にも慣れてきたかなって言うところまできました。私がいるブロックには私を含め4人のスタッフがいます。私は24歳で、30代の方1人と、40代の方が2人です。
話しづらいとかではないんですけど、1人のスタッフさんに仕事のことで分かんなくて話しかけても無視??されてるのかなって思う時があったり、たまにプライベートな話をする時とかも私には話しかけてもらえないことが多いです。
他の人には自分から話しかけたりしてるんですけど、なんかそういうのがモヤモヤするというか、困ってます。
私も自分から話しかけたりするけど、そういう時は自分の話ばっかにならないようにとか、士気を下げるような愚痴ばっかにならないようにとかはさすがに気を遣っています。
でも、なぜか私にだけ冷たいというか話してくれなくて、嫌われてるのかなって思ってしまいます。
異動してくる前からここのブロックのスタッフさんみんないい人そうだなって思ってて、異動してからも優しくしてもらえていたのでこっち来てよかったと思っていたけど、「なんか違う??」みたいな違和感があって…。
やっぱ歳が離れてるからなのか、単純に気づかないうちに私が何かしてしまったのか、、、
そういうもんなんですかね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるというか、みんながみんな自分のことが好きだとは限らないのできにしなくてよいのでは?