

はじめてのママリ🔰
年少くらいからはもう褒めてないです🤣
そのかわり「いつも好き嫌いなく沢山食べてくれて嬉しい」とは時折言うようにしてます。

はじめてのママリ🔰
保育士です。
年長さんでも綺麗食べましたとお皿を片付ける前に保育士まで見せにきます。その時に頑張ったね!すごいね!などと声をかけています😌
なのでまだまだプラスの声かけをしていい年齢かなと思います。
実際自分の子どもにもそんな声かけをしています👍🏻

💎姉妹まま(25)
あたしは褒めてます🤩🤩

ちょこ
毎回ではないですが今でも褒めてます😄息子は食が細いので💦

晴晴
明らかに子どもが苦手な食材を使った時や、子どもが「見てて〜」と言う時は褒めてますよ😊✨
小2の上の子でも褒めてます😂

はじめてのママリ🔰
たくさん食べられたねー
とか
ピカピカやん!いぇい!(ハイタッチ)
みたいなことはしてます😊
心から凄いと思ったことに対して凄いねって言うのはいいけど、なんでもかんでも凄いねと言うのは他者の評価に依存するようになるからよくないと聞き、あまり言わないようにしてます。

はじめてのママリ🔰
高橋真麻さんが、
食べると褒められるからと
無理してでもすごく沢山食べた、
食べたら両親が喜んでくれるから
とテレビで言ってました。
それを聞いてから、
ご馳走様を言った後に
よく食べましたーとか
綺麗に食べられたねとか、
嫌いなものも食べられたね!
とか、褒めすぎないような一言を添えてるくらいです。
コメント