
夫の教え方が適切かどうか悩んでいます。特に服の着せ方に関して、息子が混乱している様子が気になります。3歳にはこの方法が合っているのでしょうか。
夫が3歳4ヶ月の息子への教え方が「うーーーん…」って感じなんですが、私の教え方が子供扱いしすぎなのか、旦那がおかしいのか教えてください……
例をあげると、服の着せ方を教える時なんですが(私はリビングから離れてて声だけ聞こえてる状態です)
パパ「左手はどっち?」
息子「こっち」
パパ「違う!左どっち?!」
息子「こっち」
パパ「そう!じゃあ服の左は?」
息子「これ?」
パパ「違う!!服の左は?!」
息子「これ?」
パパ「ちーがーう!!どっち?!?!」
息子「これ?」
パパ「そう!!じゃあ左手で左持って!」
息子が何かする
パパ「だーかーら!!左手で左もつの!!!」
息子が何かする
パパ「だから違うって!!!左手で左もつの!それだけ!!!」
息子「んん~~😭💢(上手く着れなくて唸ってる)」
パパ 息子の目の前で手をパンと叩いて「だからすぐんー言わないでって!!!!!💢」
って感じなんです…服着れるんですがまだ前後ろを間違えやすいのでそれを教える為にこうやって教えるんですが、もう少し教え方どうにかならないのかなと思うんですが、3歳はこういう言い方でいいんでしょうか?💦
息子は言葉が遅い事や色々気になることがあって今、療育に通っています。それもあって余計にそんな言い方でいいのか?もっとわかりやすく言った方がいいんじゃないか?と思ってしまいます。
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月)

ママリ
教えるのって難しいですよね。
例えば、大きな丸をひとつ、三角をみっつ、線を1本書いてと言われて完成されるのはみんな違います。
みんな、考え方って違うんだな〜って思います😊
捉え方や伝え方はそれぞれ違うので、どちらもおかしいとは思いませんよ😊
我が家は服の中にあるタグが左に来るように着るんだよと教えてます!
左と右は、お風呂の時に触って教えてますよ😊
右足洗うよ〜洗ってるよ〜と触ってる時に部位を伝えてあげてますよ👍

はじめてのママり🔰
旦那さん左しか言ってませんね😂
もっと補足したり他の言葉で言わないと理解は進まなそうですねぇ。
コメント