※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

幼なじみやママ友とお出かけする夢があるが、現実は難しいと感じています。友人たちが子供を持つのが遅れているため、子供同士を遊ばせる機会がありません。皆さんは幼なじみのような関係がありますか。

なんか、幼なじみとかできたり
友人達が子供できたら一緒にお出かけしたり
ママ友とお出かけするのが
夢だったんですが現実ってそうはいかないですね(´・ω・`)


私は小さいころ幼なじみ達と色んな所にお出かけ
ディズニーいったり旅行行ったり
プールいったり凄い楽しかった覚えがあるので
将来、子供たちに幼なじみとかできたら
いいなぁとか思ったけど、、

友人よりも早めに子供ができたのもあって
今、友人たちが子供たちが小さくて
まだ、子供と出かけたりするのが怖いとか言われて
一度も友人の子供たちと遊んだこともないし
家が遠かったりもするし

みんな免許ないからお出かけも
やはり子供預けてじゃないと無理だし

んー現実って難しい😂😂

皆さんは小さい頃から遊ばせたりして
幼なじみみたいな関係のかたいますか!?

やはりいたら楽しいですよね😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

昔からの幼馴染にこだわらず、あらたにできたママ友のほうが案外付き合いやすいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません💦

    そうなんですね(´;ω;`)
    ママ友2人出来ましたが
    1人はバスで行事以外全然合わず
    もうひとりは人気のママさんで
    常に誰かと一緒にいるし
    入る隙なくて結局1人になって寂しいです(´;ω;`)

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し踏み込んでからなかよくなれますよ

    • 8時間前
ママリ

いるけど楽しいというより私が心強いのほうが大きいかもしれません。子供の幼馴染というより私の友達って感じです。

小さい頃は親がいろいろ計画するけど、長い目で見て楽しいかどうかや関係が続くかどうかは子供同士の相性次第なので合わなくなったらそれはそのときだなぁと思ってます😅なので幼馴染にこだわることはないのかなと思います。

私自身も幼馴染がいますけど(親同士も子供の頃からの知り合いで、私たちも生まれた時から一緒でした)、今は年1会うか会わないかです。何があっても縁は切れない友達ではありますが…


仮に幼馴染がいたとしても相手が家族ぐるみの付き合いを望んでなかったら主さんが思うような付き合いはできないですし、子育ていていくうちに自然と価値観や境遇が似てる人と仲良くなってその人たちと主さんの理想を叶えていくほうがいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなりすみません💦
    心強いのはそうですよね!

    私も友人達が子供できたら
    一緒に遊ばせたり幼なじみみたいな関係なったら良いなって思ってたんですが現実はそうはいかず…😂

    結局全然遊ばず上の子は小学生になってしまいました😂


    確かにそうですね〜、
    ママ友も2人できたけど
    1人はバスなので全然合わずですし
    もうひとりはママ友多くて
    入る隙がなくてほぼ1人です(´;ω;`)

    • 8時間前