
大好きだった自分の母が、子どもを産んでから会うのが辛くなってしまっ…
大好きだった自分の母が、子どもを産んでから会うのが辛くなってしまって、距離を置いています。
そうなってしまった事が辛いですが、何度も何度も自分の心を押し殺して会っていたら、眠剤や安定剤を飲まないとやっていけなくなり…
しばらくそっとしておいて…と言ってラインブロックしました。
なんでここまでこんななったかというと、下の子が産まれてから、母乳頑張りなさい。欲しくて産んだんだから頑張りなさい。しっかりしない。と言われ続け、泣きながら育児していました。手伝ってくれる、というよりは私がいつも何か言われて傷付く産後…
出産で腰がやられてしまい、歩くのときつかったのに、実家にご飯を食べに来て、孫を見せに来て!と言われ、断ると、孫の可愛さを共有してくれない、私が加害者ですか?と長文のライン。読んでいて、震えました。
結局、赤ちゃん抱っこ紐して、骨盤ガタガタで歩いて実家に行きました…
離乳食が始まってからも、トマトやマスカットをそのままの大きさであげようとしたり、怖いから辞めてほしい事を伝えると、神経質!と怒られたり…
赤ちゃんがうんちをして、ティッシュを使おうとしたので、お尻拭きがあるよ。と伝えると、それも神経質!と怒られたな。
今は仕事復帰して、旦那の帰りが遅いから平日はほぼワンオペだけど、働いてた方が楽なのよ!と言われたり…
会うたび、こちらの気持ちが押し殺されそうになる。もう限界になってしまったんです。
お母さん、小さい頃は本当に大好きだった、ごめんね。。
- おはな(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おはなさんとは少し理由が違いますが、私も同じく実母が苦手で縁を切り、ほぼ3年ほど会ってません。
昔から仲はいい方ではなく、喧嘩ばかりでしたし、小さい頃は1日1食で軽くネグレクトを受けてましたので、母になった今、反面教師にしてます。
結婚の話からにはなりますが、私は授かり婚で7年前に式を挙げ、式場はチャペルがついていたので、チャペルで指輪交換する予定が、
「でき婚なのにチャペル?恥ずかしいから辞めて」
と言われてしょうがないのでチャペルをやめざるを得なくなり、出産後もお世話になろうと思いましたが、産後なのに赤ちゃんのお世話は母がやり私はそのかわり皆のご飯や洗濯などの家事をして欲しいと言われて絶句‥もう頼らないと誓いました。
2人目と、年子で3人目ができた時もあなたでは育てられない、堕ろしなさいと言われたこともありました…💦
精神的にストレスになることは間違いなくお互いいいことがないのでずっと距離を置いてます。
おはなさんがいいと思う選択で間違いないと思いますよ。

ぺんちゃん
ウチの姉が一時期(産後から数年)母と暮らしていました。姉は、母からの言動がアドバイスや協力というより、責められていると感じて辛かったようです。持病もあり、寝たきりで心身共に辛そうでした。
母はというと、こちらはこちらで必死だったようです。旦那のいない娘、父のいない孫を、母が責任持って育てなきゃ‼︎という思いで…仕事と家事育児している中で日々忙しく、姉の言動に苛立つこともあったようで。
おはなさんも色々ツラい思いをされましたね。小さい頃は良い関係だったとのことで、時が経てば現在の関係も笑えるようになるかもしれません。あのとき私辛かったよ~お母さんキツかったよね~なんて。
距離を置くのは悪くないと思います。
お母さまも何か事情があるかもしれないですし、大嫌いになる前に、おはなさんが壊れてしまう前に離れる決断をして、よく頑張りましたよ😌
ご自身を大切に。申し訳ない気持ちや憎む気持ちはあまり持たないように、日々楽しく過ごしてください🙂
時が経てば色々変わっていくものですから。
コメント