※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差育児、大変なこと教えてください🤣2人目産まれたら2歳差になるので…

2歳差育児、大変なこと教えてください🤣
2人目産まれたら2歳差になるので心構えしておかないと🔥

コメント

てんこ

産まれて数ヶ月はしんどすぎて記憶なしです😂
下がどれだけ夜中寝なくても朝になったら上は起きます🫠下がやっと寝た〜と思ったら家事したり上の子の相手をしたり…
上が昼寝をしてくれても下は寝ません😂
大変だったのは寝不足問題で、保育園入っているならそこまで大変ではないかな?とは思います!
うちは赤ちゃん返りがあまりなかったのでそこは助かりましたが、赤ちゃん返りがあるとさらに大変かもしれません😭

りい

2歳差に限らずだとは思いますが、
赤ちゃん抱っこしないで→泣いててもすぐ対応できない
でも気になるからお世話したがる→力加減とかやり方も全部分かるわけではないので、全部任せるのは怖い
とにかくママの取り合い、おもちゃの取り合い
口に入れる月齢の時のおもちゃの片付け
とかですかね🤔

はじめてのママリ🔰のんたん

イヤイヤ期と赤ちゃん返りが同時に来るので、とんでもないカオスになります!
上の子優先とよく聞きますが、どっちも記憶に残っていないので、楽な方チョイスしながら生活した方がいいと思います!

ままり

トイトレが可能であれば済ませておくことをおすすめします。
私はつわりがひどくてできませんでした。
お漏らしした時に下の子がおしっこ目掛けて突っ込んできます😭
でも、下の子がもうトイレでしたがるので早そうですが。

あとはイヤイヤ期重なると思うので、メンタルやられます。
私はPMSのせいでイライラがとんでもなかったので、怒って自己嫌悪での繰り返しで辛かったです。
下の子半年〜1歳くらいが本当に大変でした。

はじめてのママリ

上の子が自宅保育でした。
赤ちゃんがやっと朝方寝て、横になれると思ったら、上の子覚醒😨が産後大変でした。

旦那さんが育休とれたり、周りの協力が得られそうなら頼った方がいいです😅

今は7歳と5歳の姉妹ですが、2人で仲良く遊んだり、年が近くて良かったと思います。

ほし☆

次男長女が2歳0ヶ月差で、生まれた直後あたりは記憶があいまいです🤣
次男は保育園児でしたがコロナ期で新生児いるからなるべく自宅保育協力してくださいと言われ、2人を自宅保育状態でした💦
2歳なったところだったのでトイトレ終わってない、次男はおしゃべり遅かったので会話もあまり出来ず、歯磨きや着替えも手伝わないとだし、もう赤ちゃん2人育ててる感覚でした😂それ+小1になったところの長男でほんと記憶あいまいで🤣でも次男は赤ちゃん返りはなかったです💡
いま3歳5歳ですが、ほんと仲良しです🤗次男が妹のお世話してくれたり遊んでくれたり✨歳が近いから遊びも似てるし、イタズラも協力してやったり😂歳が近い兄弟っていいなと、今は思います💡赤ちゃん頃は大変ですけどね🤣

ママリ✴︎

下が抱っこ紐の時はまだよかったですが、抱っこ紐やカート嫌がるようになったら2人連れて大人1人での買い物が大変でした💦