※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ハムスターのゲージ掃除の頻度やトイレの管理方法、夏冬の温度管理について教えてください。

ハムスターをお迎えしようと考えています。

ゲージの掃除
えさ皿
水容器
ハウス

などのお掃除の頻度はどのくらいでしょうか?

トイレはハムスターが自ら決めるとスタッフさんに聞きましたが
決めるまではどのようにお掃除したらいいでしょうか。
床材を毎日全て交換した方がいいですか???


あとは今時期ですと毎日冷房(冬は暖房)をいれるかと思っていましたが、
これもスタッフさんに聞いたところ下記をすれば
エアコンは必要ないとのことでしたがみなさんどうしていますか?

・扇風機を上に向けて回す
→直当てだとお腹を壊す可能性あるから
・冷却ハウスを使用する


・人間でいうホットカーペットみたいなものを敷く
・夜はタオルをかけてあげる

ハムスターのお迎えは初めてなので分からないことだらけです。
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

コメント

ちーちゃん

毎日取り替えなくても週1くらいでいいとおもいます!夏なら3〜5日に一回とか!

水以外は全てケージ清掃の時に洗ってました!お水は毎日変えるのでその時ですかね☺️
夏はふんやり板?みたいな冷たいやつ売ってるのでそれを置いてました!
夏はホットカーペットみたいな板引いてました!

はじめてのママリ🔰

餌を入れるお皿と水容器は毎日交換しています。
ハウスとゲージの掃除はお迎えしたばかりの時は2週間ほど期間を開けて掃除をしました。
慣れて半年以上経ちましたが今は1週間二一度掃除をしています。
最初の頃はペットショップで実際に使っていた床材を一緒に入れてくれるはずなのでそれを少し残して掃除をしていました。

冷房は24時間入れてる時もあれば外出をしている時は2、3時間つけていないこともあります。
その際には扇風機をつけて出てます。
冬場の夜はゲージの上にタオルをかけています。
昼間は基本家に誰かいるため暖房もしくはヒーターをつけています。

ハムスター用の季節のアイテムは使っていません。

はじめてのママリ🔰

え、そうなんですね
トイレは基本トイレ用の容器の中でするし、寝床も寝床用として置いてた所で寝てたのはただのお利口さんだったのかな🤣

トイレのやつ置いたら普通にそこをトイレと認識するんじゃないかな…多分

床材はよっぽど汚れてない限りは週1目安で総入れ替えして、寝床用の綿もその時に変えてました
ちなみに綿は夏だと暑そうに思えるけど渡したら自分でせかせかと自分の寝床に敷いてたのであった方が落ち着くんだと思います

風通しの良いところに置くのであれば、外風+扇風機
あんまり良くないなぁってとこなら冷房が無難です

ちなみに私はこのクソ暑い時期には小さなガラスの灰皿に氷いれて、飲水+冷やし効果させてました
真夏には氷の入ったガラスにピッタリ体をくっつけて伸び切り、野生感0でした😂

冬の暖房具には人間用のカイロを中にし込めたりするのがあって、もしソファ型とかベッド型があるとその上でくつろいでて可愛い姿が見られるのでオススメしておきます‪🐹︎💕︎︎

ついでに外散歩ように囲われた回し車?(中にハムがはいって、回し車の要領でハムが歩くとボールが転がってお散歩できる)があります
見ておかなきゃいけないけど脱走する心配はあまりないので、気軽にお部屋の中お散歩させられて、その間にハム部屋の掃除もできて良かったです

はじめてのママリ🔰

ケージの掃除➡️週に1回でした。床材の交換などもこの時にしてました(水洗いする掃除はもっと頻度長めで良いです)
えさ皿➡️ペレットなどの乾燥したえさの場合は都度ティッシュでサッと拭き取る程度、野菜やピューレ(猫でいう、ちゃおちゅーるみたいなの)などウェット系のものは都度水洗いしてました。
水容器➡️毎日です
ハウス➡️ケージの掃除と合わせてしてました。糞の量が多かったり、野菜などのウェット系の食べ物はハウスに溜め込んでると不衛生なので都度確認してました。

基本的にハムスターはナワバリ意識が強いので、掃除後のクリーンな状態はストレスを感じやすいです(でもハムちゃんは綺麗好きですし、やらないと不衛生なので掃除は必須です😅) そのため、掃除前の床材をいくらか残して掃除する必要があります!毎日の床材交換はストレスになるので🆖です。
また、ハウスの大量の食べ残し(多少の溜め込みは🆗)チェックなども、ハウスを急に開けたりするとびっくりしてストレスを感じる子もいますので、ハムちゃんの性格に合わせた対応が必要です。
噛まれるとサクッといっちゃいますので気を付けて🩸
環境に慣れてないうちは、ナマモノはあげない方がいいですね!

トイレについてですが、まずお迎えしたら環境に慣れるまで最低でも1週間はえさと水換えだけしてください。回し車とか変なところにおしっこしておらず順調だったら1週間はノータッチ、匂いが気になるなら軽く除去くらいで大丈夫です。
ハムちゃんのトイレは基本トイレ砂なので、もしトイレ砂におしっこしてたらその部分だけ取り除く感じで🆗です。ペットショップにその子のおしっこのついた床材をもらって、トイレの隅に置いておくと誘導しやすく、覚えてもらいやすいですよ!
トイレの配置によってはおしっこしたがらないので状況によって配置も変えてください(でも、毎日コロコロ変えるとそれもストレスになります。微調整、という感じで…)

エアコンは、絶対つけてください❗️💦
そのスタッフさん、説明あやしいです😰

ハムちゃんは温度管理が重要です
ケージの中に温度、湿度計を設置してます。
夏は、冷房必須です。気温管理はそれで大丈夫です。

冬は、暖房を入れておくと管理が楽です。
ハムちゃん用のホットカーペット売ってますけど、局所的にしか温めないし何より結構暑めです💦 慣れないうちはおすすめしません💦
また、気温が低すぎると疑似冬眠と言って動けなくなり食事もとれず死んでしまうこともあります。気温管理は本当にお気をつけ下さい⚠️

語ると長くなりそうです!笑
繊細な動物ですが、本当にかわいいですよ🐹💛

お子さんでも分かるハムスターの飼育本やネットでも色んな情報が載っていますので、詳細はそちらをおすすめします✨