※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬー
お金・保険

産後の居住先について悩んでいます。離婚前提で、新生児を連れて自宅に帰ることができない場合、賃貸住まいか安い売り家を買うか迷っています。負担はどちらが大きいか、夫に請求できるか検討中です。

(離婚前提)産後の居住先は?アパート、中古売り家購入、最悪実家??
トピがずれているかもしれませんが…
現在上の子を夫のいる自宅へ預け入院中ですが、産後に実家へは頼れず、自宅への帰宅も夫から拒否されているので帰る場所がありません。
上の子の年齢や精神面を考えると母親や、うまれた兄弟と離れたままの生活を続けるわけにはいかないと思っているのですが…
退院日は夫は父親の責任があると、上の子を連れて迎えには来る予定なのですが、そこで、話し合いがまとまるまでは無理にでも新生児を連れて自宅へ帰り二人の子供を会わせて私が面倒をみようとしたら違法みたいになるんでしょうか…今後親権問題で不利になるとか。
また本当に帰宅できない場合、離婚前に住居を探し、将来を考えた時に賃貸住まい、又は安い売り家を買うとしたら金銭的な負担はどちらが最終的に大きいか、その負担は離婚前なら夫にも請求できるのでしょうか?

コメント

deleted user

理由によると思いますよ。どちらに過失があるのか??

あかちゃんに関しては主さんのおっぱいが必要でしょうから、
連れて帰るとして、
上のお子さんはご主人との話し合いが必要ですね。無理矢理はお子さんにとっても可哀想ですし。

住まいのことですが、
賃貸の場合は契約者になりますが、
主さんは収入がおありですか?
収入がないと契約者にはなれないかと思いますよ(保証人が必要)
中古物件を買うにしても一括ですか?
ローンを組むなら同じく収入がないと無理です。
離婚前でご主人が応じてくれるなら別ですが、文面から見ると難しいように思えます。

  • ぬー

    ぬー

    ありがとうございます。
    過失は、どちらかの不貞などではなく、性格の不一致、子供の養育方針の違いが大きいと思います。形としては私と子供が出ていって別居開始になっていますが…
    下の子は、母乳の関係もあり私の元からはやはり離せませんが、上の子は話し合いは避けられませんよね…夫が話し合いすら避けているので膠着状態です。
    そして、夫婦自営業で夫の通帳1本だったため私個人の収入は0です💦
    たとえ無理矢理上の子と下の子と連れてもどれも厳しいんですね💦💦
    こうなるとやはり働いて安定できるまで離婚できないようにする他ないんですかね💦

    • 6月6日
  • ぬー

    ぬー

    安い物件を一括で買う経済力は夫はあるかもしれませんが、特に離婚したい側が応じるわけないですよね、やはり😅💦
    親権が確定し仮に私と子供と住むとなれば、子供のことは大切だと考える夫は渋々少しはおうじるかもしれません…

    • 6月6日