※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子を持つシングルマザーです。学童での理解がなく、脱走の危険があるため預けたくありません。市はデイの利用日数を増やさず、困っています。どうすれば良いでしょうか。

発達障害のあるお子さんで学童行ってる方、いますか?

学童は発達障害に理解はなく、この三年間どなりちらされ、脱走して教室に入れないことが度々ありました。
脱走は命の危機があるため、預けたくはないです。

市はそれでもデイの日数をくれず、学童とデイを併用して欲しいと言ってきます。

うちの市では発達障害の子がいたら、働けないのではないか。疑問に感じています。
三年間何度交渉しても日数は増えません。

シングルマザーのため、職を手放したら生活もできなくなるし、困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、デイサービス利用しています.1箇所でおさまっていますが
デイサービス 2箇所とか
3箇所とかできるので
している方いますよ🤔
学童じゃあないといけないのですか?😲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日デイが使えればいいのですが、市が月に10日までしかデイの日数を出せないとのことで、学童と併用してくださいと言われています😣

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

私の子供も中度の知的障害で、放課後等デイサービスのみ2箇所、利用しています。

発達障害に理解がゼロな学童よりも、放課後等デイサービスのみ預ける方がよくないですか?
放課後等デイサービスは何ヶ所か利用できますよ。
学童ではないとダメなのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後デイサービスのみを使いたいと相談員さんに何度も交渉しましたが、市役所から月に10日しかデイの日数を支給してもらえず、本人の成長のために学童と併設するよう何度も言われました💦

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    役所で相談する時、学童が合わない、長期期間がキツイという理由よりは、「学校に行き渋りがあり、二次障がいが出ている」という理由の方が申請は通りやすいのかな?と思います。
    医師に「学校に行き渋りがあり精神的に不安定さが見られる。
    療育に通う日数を増やすことが望ましい」などの意見書を書いてもらって相談員に見せてみてはいかがでしょうか。

    また精神手帳を持っていないのであれば申請すると色々展開は早くなる可能性はあるようです。
    障碍者控除や施設利用料など金銭面的な援助もあるので個人的には持っていてもいいかと思います。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神手帳二級は持っております。

    相談員さんからは、デイの日数は増やせないって何度も説明したよね?って言われています💧

    医師からも「意見書を書いても市は日数増やさないよ…」と言って書いてもらえませんでした。ダメ元でもう一度お願いしてみます!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

うちも放デイは月に10日と市から言われました。学童と併用と言われましたがそうすると他害もありトラブル続きになることでまず私が精神的に病んでしまう、じゃあ学童辞めて月10日放デイだけだと働けなくなるので退職になると訴えました。相談員の方も援護してくれて
今15日分確保しました。
月10日じゃ何も出来ないですよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの市と同じく10日スタートだったんですね。
    やはり学童ってトラブルばかりですよね…私もまさしく病んでしまい追い詰められています。
    月15まで増えたのですね!相談員さんが擁護してくれるのは大きいですね、

    • 7月6日
久しぶりのママリ

ひどい学童ですね
学童や市に文句言うとか。
息子 発達障害あって学童利用してますけど
そんなひどい職員いなかったです。
私もシングルマザーなので働かなければ生活できないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ひどい学童で、ひどい市です😭職員が娘にキレていて、辞めさせるように話を持っていかれます。
    来週から仕事どうしよう…という感じです。

    ママリさんのお子さんの学童はひどい職員いなくてよかったです!
    うちも同じ学童に入りたいくらいです😣

    • 7月6日