※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始めるにあたり、準備すべきものやおすすめのスプーンについて教えてください。

もう少し先てすが、
離乳食を始めるにあたって準備した方がいいものありますか?
スプーン等、おすすめあれば教えていただきたいです!

コメント

ママリ

シリコンのエプロンは今でも重宝しています♡
スプーンはリッチェルの2つ入りのものを初期は使ってました✨
でも全く食べないと悩んでた友人はスプーンを変えると食べるようになったとか言ってたのでお子さんに好みがある可能性もあります🥹🫶🏻
あとはブレンダーを買うかめちゃくちゃ悩んで結局買わなかったんですが、今思うと買わなくて良かったと思ってます😂💦

はじめてのママリ🔰

シリコンのエプロン1人目の時に買って使っていたのですが、2人目の子がエプロンをとっっても嫌がり使えませんでした🥹当たり前ですがその子によって合う合わないあるんだなと痛感してます🥲

スプーンはその子その子で好みがあるので嫌がったり食べなかったりしたら何個か買って様子見てみるといいと思います。

ブレンダーうちでは大活躍しました!離乳食卒業後も生クリーム泡立てるのに使ってます☺️

リッチェルの離乳食保存容器使います!作り置きを冷凍するときに使います。100均のと違って取れやすくて最高です❣️

離乳食の椅子はうちの子はおでぶちゃんなのでバンボに太ももが入らず、インジェニュイティというのを買いました!2人目も使いました!

はじめてのママリ🔰

旦那が検索魔でありとあらゆるものを調べ倒してました😅
その結果、スプーンは「ののじ」の離乳食用スプーンになりました。
私は王道のシリコンのスプーンかなと思ってたのですが、シリコンだとシリコンの匂い?が食べ物に移るとか、いずれステンレス製のスプーンに移行するので最初からステンレスの方が抵抗がない、と説明されました。
ブレンダーは悩むところです。
最初用意してなかったのですが、ほうれん草などの葉物野菜を茹でて刻んで裏ごしして、とすると少量作るだけでも軽く1時間超えで裏ごしする時の腕の労力に泣かされました。
なのでブレンダーを途中で投入しましたが、とても楽でした😭
葉物野菜始め、どの野菜も一瞬でドロドロのペーストになり助かりました。
ただ使用期間は本当に僅かなので、もしまだブレンダーを持っていないのであればご自身の腕と要相談です😅