※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
ココロ・悩み

隣の家の子が娘と同じ年で、ピンポンダッシュや無断で家に入る行動に困っています。注意はしていますが、娘も戸惑っています。隣の子の親に言いづらく、どう対処すれば良いか悩んでいます。

隣の家の子が娘と同じ歳(一年生)なのですが、ピンポンダッシュしてきます💦
前に、娘が家にママも知ってる仲のいい友達を連れてきた時、2人でワイワイシール貼って遊んでいると勝手に玄関が空きその子がお邪魔しますも言わずに入ってきました。
終いには、勝手に人の冷凍庫を開け汚い手で氷を掴んで食べてました。もちろんやめてね。と注意はしてますが…
いまだに、娘が友達連れて家にくると着いてくるみたいで娘自身も家で遊びたいのにその子が着いてくるから戸惑ってます💦

隣の子だからこそ、なんだか揉めたくなくて相手側にも言えなくて😭
しかも、そのママも中々癖者でして…被害妄想が酷いと言うか、プライド高いと言うか…

もうどうしたらいいですかね😭
その子、虚言癖もあってパパはアメリカで仕事してる!とか言ってるんですが長距離トラックの運転手なんですよね…

どう接したらいいですかね

コメント

ママリん

地域柄なのかもですが、まずは玄関の鍵は閉めて物理的に入って来れないようにして、ピンポンダッシュなどは優しく何度か注意しても直らなければ親御さんに「ご家庭でもお話ししてくださいね」と軽く伝えるのが良いかと思います。
相手の家の方が被害妄想が強いとのことなので、ママ友や小学校の方にも軽く内容は伝えておいて先手を打つのも場合によっては必要かなと…とはいえ語りすぎるとこちらが悪く捉えられてしまうかもなので、「ちょっとイタズラが多くて少し困ってるんだ」くらいのニュアンスで伝えて防衛しておくくらいに留めておくかなと思います。

  • みお

    みお

    玄関いつもは閉めてるのですが娘が入ってきて締め忘れてたみたいで💦
    その後、すぐ鍵は閉めてねと伝えたのですがある日、玄関ガチャガチャ窓どんどんピンポン連打されてしまって
    娘もそれがあってどうしたらいいか分からず親子共々困ってました😭

    軽く伝えても我が子がそんなこと!!みたいな感じになりそうで怖いんですけどやっぱそれとなく話したほうがいいですよね💦

    周りにも話しておきます!皆さんのお宅どうですか?てかんじで…
    はぁ…嫌ですね本当

    • 12時間前
  • ママリん

    ママリん

    本人がまだ小さいので、理解しにくいことは親御さんに伝えるしかないかなと思います。
    親に話す時は言葉選びは気をつけた方が良いかもですね。
    お子さんに注意した→お子さんに伝えた
    〇〇しないでほしい→(怪我しちゃったら大変なので)(もしうちに来ることがあれば)大人に声をかけてほしい
    みたいな…
    神経質?な感じの方相手するの大変ですけど頑張ってください…!

    • 1時間前