
小学生の息子に持たせるデバイスについて悩んでいます。AirTagの反応が遅いため、スマートウォッチやApple Watchの利用を検討中ですが、料金が高くて困っています。子供に適した通信会社や他の方法があれば教えてください。
小学生の息子が最近、友達と放課後遊ぶようになり心配なので今はAirTagを持たせてます。ただ反応が遅れることも多いので何か別のものを持たせようか検討中です。
今のところ学童へ行っており、私の平日の休みくらいしか息子は友達とは放課後遊びません。学童辞めることになったら何かあった時に連絡取れるよう固定電話がないのでスマホを一台家に置いておこうかと考えていますが、今はまだスマホまではいらないと思っています。そこでスマートウォッチを持たせようかと思ったのですが、どのようなものがいいか調べましたがよく分からず、結局Apple ユーザーなのでApple Watchを持たせようかと思いました。Apple Watchは高いので、中古でセルラータイプのものを購入して使おうかと思ったのですが、私は今LINEMOを使っています。セルラータイプはdocomo、au、楽天と調べたのですが、料金的に高くて渋ります。
Apple Watchを子供に持たせてる方はどこを使っていますか?また、他にもいい方法あれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
上が小三娘で、私も色々悩んで、結局お親の下がりのiPhone持たせました🥺
基本はかばんに入れっぱなしで出さないと約束しており、困った時はママやパパに連絡してねという使わせ方をしてます。
遊びに行った後時々iPhoneの探すアプリで位置の確認をして、解散の時間になったらちゃんと家に向かってきてるかも確認してます👀
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
しつこく質問すみません💦
色々悩んだとのことですが何で悩まれたか差し支えなければお聞きしたいです。Apple Watchも候補に入っていたのでしょうか?
うちも小3で今年から行動範囲が広くなってきてドキドキしてます💦
はじめてのママリ🔰
スマホはトラブルの元だと思ってるので、まだ持たせるのは早いかなぁと悩んでました💦
アップルウォッチは高価なので、もし壊されたらと思うと買う勇気はなかったです😥
その代わりにマイファーストフォンというスマートウォッチを検討してて、ギリギリまでお下がりiPhoneかマイファーストフォンか悩んでました💭
最終的にiPhoneに決めた理由は…
・機種代はお下がりのためかからないので、とりあえず持たせてみてルールが守れるかなど様子を見てみたい。
→ルール守れなければ、マイファーストフォン購入検討予定でした。
・高学年になるとスマホを持ち始める子が多いので、小3でルール守れるならもうiPhoneでいいんじゃないかと思った。
まだ持たせ始めて半月ほどなんですが、とりあえずルール守れてるので、うちはこのままiPhoneで行く予定です📱