※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんこ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが料理の音で起きてしまう対処法を教えてほしいです。部屋の構造や音に敏感な子どもを育てている方の経験をお聞きしたいです。

生後8ヶ月 寝たあとに料理の音で起きてしまう対処法

家の構造上、赤ちゃんの寝ている部屋がリビングと引き戸で繋がっている部屋で、またエアコンが設置できないので、リビングの引き戸を開けてエアコンの風を通しています。
照明は暗めにしていますが、それでも明るくなってしまうし、音も響くので、毎回起きてしまい、まったく料理ができません…。赤ちゃん部屋は扇風機も稼働させていますが、風は直接当てられないので、扇風機だけでは暑すぎました…。
同じような環境、または音などに敏感なお子様の育児されている方いませんか?
どのように対処されているか教えてほしいです。

引き戸を閉めてもよい季節では起きませんでした。
ただ引き戸を開けているせいなのか、成長によるものなのかはよくわかりません。

コメント

さあた

前の家がそうでした!
引き戸を少し開けて寝室には扇風機を稼働していて、ホワイトノイズを付けて
リビングは暗めの照明とテレビとエアコン付けてました!
テレビは音を小さめにしていました!

静かな状態だと料理の音が目立つので
テレビやホワイトノイズで雑音?を出して料理の音は誤魔化してました!

  • めんこ

    めんこ

    さっそく回答ありがとうございます!
    以前は昼寝中にホワイトノイズ使っていました!毎日流していたら効きが悪くなったような気がし、また私が音を聞きながら眠るのが苦手なタイプなので、結局静かにしちゃっていました。また流してみるようにします!!
    ホワイトノイズはどのくらいの音量にされてますか?適当な音量がわからず、それもやめてしまった原因のひとつです💦

    • 7月5日
  • さあた

    さあた

    私も元々音に敏感なタイプだったのですが
    今はホワイトノイズのような雑音がないと急に音が聞こえたりする方が気になっちゃうような感じです😥

    どのくらいか正直分からないです!💦(音量のメーターが無く聞いてこのくらいかな?と調整しています)
    今サーキュレーターを付けていますが強と同じくらいの音のような気がします🤔
    今デジベルを調べたら
    30dBくらいでした!(音の大きさでサイトで調べたら出てくるのでそれで測りました)

    • 7月5日
  • めんこ

    めんこ

    音に敏感な方だったんですね!私は音が長時間鳴り続けているのが苦手なのですが、扇風機や空気清浄機の音はよく眠れます🤔難しいです😓

    わざわざ調べて測ってくださり、ありがとうございます🙇🏻‍♀️大変参考になります🙇🏻‍♀️
    教えていただいた情報をもとに、さっそく明日からホワイトノイズ使ってみます✨

    • 7月5日
む〜ちゃん

同じ間取りかもしれないです!
うちも引き戸の部屋はエアコン付いていないので、引き戸は全開で料理する時はキッチンだけ電気をつけてます。
音で起きてしまう時もありますが、サークル内で寝かせてるので手が離せないときは少し待っててもらってます🙇‍♀️

全然料理が進まない時は諦めます💦

  • めんこ

    めんこ

    さっそく回答ありがとうございます!
    月齢も性別も同じお子さんいらっしゃるんですね✨
    おなじくキッチンだけ電気つけています。結構明るいですよね💦

    起きてしまったとき、ギャン泣きしませんか? 後追いがあ り、私の姿が見えないと大音量で泣き続けるので料理は諦めるしかありません。冬なら休み休み進めますが、この時期 にそのまま食材をほったらかすこともできず…。

    要領がよくないので、ささっと料理できなくて詰んでます😢

    • 7月5日
  • む〜ちゃん

    む〜ちゃん

    同じだ!と思って勝手に親近感が♡

    起きてすぐはギャン泣きですが、抱っこしたり気分を変えてあげて落ち着いたら再開します!
    それでもダメな時もありますが…

    確かに食材放置するのは今の時期不安ですよね🫨
    わたしは手際よく料理が作れないので、夫が子どもを見てくれる時とかにお肉とか野菜は予め切って冷凍したりしてます!

    • 14時間前