4ヶ月の子どもが発達面で心配です。特にできないことが多く、過去に相談した際は様子見と言われました。同じような経験をした方はいらっしゃいますか?その後の様子を教えてください。
まもなく4ヶ月で、4ヶ月検診の問診票を記入していますが、出来ることが一つもありません。
首が座っているか→いいえ
両手を合わせて遊ぶか→いいえ
あやすとよく笑うか→いいえ
近くで動くものを目で追うか→いいえ
大きな音のする方へ顔を向けるか→いいえ
おもちゃを少し握れるか→いいえ
あーあーうーうーなど声を出すか→いいえ
身体をつっぱって抱きにくいか→はい
出生前診断、新生児スクリーニング、新生児の聴力検査は異常ありませんでした。
また、過去に小児科で発達について相談した時は様子見と言われ何もしてもらえませんでした。
確実に障害があるかとは思いますが
この様なご経験がある方はいらっしゃいますか?
その後の様子を教えていただきたいです。
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント
みみ
うちの子もその頃はほとんど出来ませんでした。
まだ4ヶ月、これからですよ!
うちも本当心配で何度も発達相談しましたが、その月齢だと様子見になりますよね、、
うちは新生児から自閉症疑って検索魔になり、何から何まで自閉症の症状と当てはまるからもう気が狂いそうでした。
でも1歳すぎて、歩いたり言葉が出るようになってから急激に変わりましたね。
赤ちゃんの成長は本当に個人差ありますよ!
不安になるだけなので、母子手帳のチェック項目で判断しないほうがいいです😌
まる
過去の質問にすみません💦
来週に4ヶ月検診を控えているのですが、まさに問診票がいいえのオンパレードで落ち込んでいます💦
その後のお子様の様子など、もしママリを見ておられたら教えていただけますでしょうか😣
-
ママリ
今7ヶ月ですが、あやすとよく笑うかと、あーあーうーうー声を出すか(クーイング)以外はその後出来るようになりました。
ただ、この頃に比べれば表情はだいぶあり、微笑み返しや声を出して笑う事も増えました!
またクーイングはありませんでしたが、6ヶ月頃からバブバブ、パパ、ババ、んまんま等の喃語はよく出ていますし、身体の発達も順調に進んでいそうです。
目線の合わなさや声掛けへの反応がないことが今は不安です😢- 11月8日
-
まる
ご返信ありがとうございます😣
お子様成長されているようで何よりです😌✨喃語もよく出ているとのこと、可愛いですね😍
うちも、反応がもう少し出てくれればよいのですが😣成長を信じて気長に関わっていこうと思います。
出来るようになることが増えても、気になることがあると不安になりますよね💦- 11月8日
ママリ
私も新生児から疑っており、検索魔の日々です。
うちも特徴全てに当てはまり確信してしまっています😢
でも前向きなお話がきけて少し気持ちが楽になりました。
あまり悩み過ぎないようにしたいと思います☺️
ありがとうございます😊