※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れのんママ⭐︎
ココロ・悩み

シングルマザーの方にお伺いします。美容室や病院の際、お子さんを誰に預けていますか?最近、母と祖母に息子を預けた際、息子が外に出てしまいました。中度の知的障害があるため、鍵の戸締りを注意していましたが、母がしっかり見ていなかったようです。今後、母と祖母に預けるのが不安です。皆さんはどうされていますか?

シンママのかたワンオペの方にお尋ねします。
美容室とか病院の時お子さんは誰かに預けていますか?
今日私の母と祖母二人に息子を預けて美容室に行きました。
そしたら、知らないうちに子供が外に出ていました。
中度の知的障害があります。
何度も鍵の戸締りを注意しましたが、誰も見てない時に息子が椅子を持ってきて鍵を開けたみたいです。
家に帰ってきた時にオムツ姿の息子と母が外にいて聞いたらその理由でした。
母になんでちゃんと戸締りしなかったの?ちゃんと鍵閉めてねって言ったよね?って言うと母から「今なんて言った?なんかあったら私の責任なのかい!」とキレ気味で言われました。
預けた私が悪いのでしょうか。。
これから怖くて母と祖母には預けられません。
美容室や病院の時はみなさまどうされてますか?
来週歯医者があり、また子供を誰かに預けないといけません。。

コメント

きなこ

素人に無料で預けるならそんなもんだと思います🥺特性のある子供なら尚更。。。保育園の一時保育とかシッターさんとか信頼できるプロにお金を払って預けるのが1番ですよ。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    保育園の一時保育って今通ってる保育園以外ってことでしょうか??

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

シングルです!
年に1~2回親に預けるかなー?くらいなので、美容室行く時は
子供が学校に行ってる間に行ってます!
平日休みとったり、土曜保育だったり!
病院の時は連れて行ってたり同じく学校に行ってる間に予約してます!

最近全く同じような環境で子供が川に流されて亡くなったニュースがあるので
預けるの怖いですね💦
預かった以上は責任もって預かるべきだと思います🙇‍♀️

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    土曜保育って仕事以外の理由でも預けられるんでしょうか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって違うらしいですが
    息子のところはOKです!

    • 7月5日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    そうなんですね!
    土曜保育の申請用紙に仕事の記載欄があるので通ってる保育園は難しいかもです。。

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

元シングルです。保育園に行ってる間に美容院やネイル等行ってました!距離的にめんどくさいので親に預けたことは無いです😭

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    その時は仕事お休みしたり早退したりですか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    有給とったり、保育園が休みの日も預けていいよ〜って言ってくれてたので休みの日に行ったりもしてました(* 'ᵕ' )☆

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

私も怖くて素人には預けた事ないです。
美容院は保育園行ってる時に行ってました。
怖いなら預けない方がいいと思います。
何かあってからでは遅いです。
おばあちゃんとひいおばあちゃんの負担にもなりますし
歯医者は託児付きのところに行っていました。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    そうですよね。。
    地域のファミサポ調べたのですが
    利用者の自宅で保育と書いてあり
    家には祖母がいるので他人に家に入られるのはいい気がしないので利用は無理かなと思ってまして。。

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行ってないですか?

    • 7月5日
  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    保育園通ってます!

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段見てくれてる園の先生ならお子さんの特性理解してくれてると思うので1番安全かと思います。
    お仕事抜けて行けないですかね?

    同じ家に居るからっておばあちゃんとひいおばあちゃんには生活があってペースがあるから
    お子さんの事は見てもらって当たり前ではないから難しいですよね。
    今回は、お子さん無事でよかったです。

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

シングルです。
親には一切頼らずやっています。
頼れないとかではなく、自分でやりたいという想いが強いのと
何か事故があったときに、お互い辛い思いをしたくないという想いからです。

有給休暇を利用して行っています。
歯医者は何かあれば短いスパンで複数回通うこともあるかもと思い、託児所付きを利用していました。
今は小学生なので大人しく待っていてくれます。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    ずっと行っている歯医者が託児所付きではないところなので治療方針などもあり今から変更難しいです。
    やはり有給休暇しかないですかね…
    有給取得の理由をいうのがなんだか申し訳なくて…

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どんな理由であっても取得できるのが有給休暇です。
    子どもの命を守るためなら、申し訳なく思っている場合じゃない!くらいでいいと思いますよ☺️

    • 7月5日
ぴよ太郎

ワンオペですが私は病院などは一緒に連れて行ってます!
4歳なんですが、キッズスペースで遊んでてもらうか横に座らせてもらってスマホでYouTube見せて待ってて貰ってます😅
保育園に通わせていて、その間に行けそうならそれが良いのかなと思いました🙇🏻‍♀️

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    中度の知的障害がありじっと座っていることは難しく…
    仕事を早退することを検討してみます。。

    • 7月5日
ダッフィー

シングルです。
美容院とか病院行くときは、土日に行くなら実家へ預けてます。
それか午後仕事休みとかにして午後子供が幼稚園行ってる間に行くとかですかね☺️

久しぶりのママリ

うちは病院や歯医者に子どもを連れていき スタッフの方にみてもらっていました。
うちは親にキレられるので親には預けませんでした。

  • れのんママ⭐︎

    れのんママ⭐︎

    スタッフの方が見てくれるなんていい病院ですね😣

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    自分の状況を病院とかに話してみるのはどうでしょう、シングルでなくてもワンオペとかそのような方はいると思うのですが。
    地域にもよりますかね?

    • 4時間前
  • 久しぶりのママリ

    久しぶりのママリ

    知的障害中度だと 確かにちょっとキツイかもです。
    うちも発達障害はありましたが。
    それもあわせて考える必要ありますね。
    手帳取得されてますか?使えるサービスはフル活用した方がよいかと思います。

    • 3時間前