
1歳2ヶ月の子どもが最近ご飯を食べるのに時間がかかり、つかみ食べやスプーン練習を始めたことが影響しているのでしょうか。
1歳2ヶ月です👶🏻
最近、ご飯が進まないというか、口に入れてもエプロンにだば〜と出すようになりました😭
結構大食いでいつもトータル300g以上食べるのですが、毎回吐き出して手で食べるを繰り返すので前は20分ほどで食べ終えていたものが1時間近くかかります(一応完食はします)
最近始めたことといえば全てつかみ食べにした、スプーン練習を始めた感じです。
少し早かったんですかね??🥄
今までは私がスプーンであげていてこぼすことも、吐き出して自分の手で食べることもあまり無かったので😂
- ち(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も大食いガールです!
保育園からの連絡では、完食の2文字以外をほとんど見たことがないレベルです笑
ですが、家では食べムラや口からべーっと出すなどなどしてます。保育園では食具を非常に上手に使って食べているようなのですが、家では手が多かったり食具は遊び道具になってたりします。
そういう時期なのだろうなと思ってます😊気に入ったものだったり気分がのってたりすると遊ぶことなく一心不乱に食べるので🤣
ち
うちは自宅保育なので、他の場での食欲はわかりませんが、娘さん保育園でしっかり完食素晴らしいです🩷
本当に最近始まって、何作ってもべー、皿外、椅子の外にぽいっとされるので悲しいです😇
これがいわゆる食べムラというやつなのか〜と学びました💧
今までがスムーズに行き過ぎたんだなと😂
やっぱり、そういう時期!と割り切って付き合っていくしかないですよね🥹
はじめてのママリ🔰
うちも、とてもスムーズに離乳食進んだので、そりゃぁこのくらい仕方ないと割り切ってます!!
そしてあまり頑張りすぎず、冷食なども活用して、ポイされてもまあいいやと思えるようにしてます笑笑
ち
ポジティブ精神で頑張ります🔥
コメントありがとうございました😭😭