

mayuna
赤ちゃんは体温調節が下手くそで、熱が体の表面にこもりやすいので、例えば、左手は上げてて右手は下げてる状態で寝てたり、掛け布のかかりかたが、左腕だけ完全におおわれてたりすると、そっち側だけ熱がこもって高く出たりします!
8ヶ月の娘も未だに左右で温度違くて、右で計って、え?めっちゃ熱!?とおもって右で測ったら全然なかった。ってこと多いです笑
なので私は体温測る前に掛け布団は避けて熱を逃がして、両手バンザイして脇の下のこもり熱も逃がしてから測ります!
脇の下仰いでみたり🤣
あと、出産した時助産師さんはみんな、脇の下ではなく首の下で新生児の検温してましたよ☺️
なんでか聞いたら、新生児は動かないから脇の下しまりっぱなしで熱こもりやすいので、首の下に挟んで測るのが正しいんだよ!と言われましたよ☺️

INママ🐳
そうなんですね!!ありがとうございます!!
両方の脇の下を今ふいてはかりなおしたら同じくらいになりました。笑
次測る時は首で測ってみます!
コメント