※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりこ
家族・旦那

シンママです。お付き合いしている人と同棲予定で話が進んでいます。金…

シンママです。お付き合いしている人と同棲予定で話が進んでいます。

金銭的にかなり余裕がある方で、同棲したら専業主婦をしていいよと言ってくれていて養ってくれるつもりです。

そこで元夫(パパ)との関係についてです…
現在養育費をもらっていて月一面会をしています。
再婚養子縁組ではないものの、彼の経済圏内(?)に入るにあたり彼は養育費はいらないし、面会もして欲しくないと言われました。

再婚を前提のお付き合いですが、同棲に進むにあたり今この判断をしたくない、頻度を減らしてでも子ども達と父親の繋がりは切りたくないと思っています。

自分がどうしたいか、分からなくなっています💦
アドバイスください😢

コメント

すず

同棲の段階で養育費貰わないの
決断は早いかなぁと思いました。
面会はお子さんがどうしたいかだと思います!

はじめてのママリ🔰

再婚経験がないので的確なアドバイスとかはできないですが、もし私だったらと考えたら、子どもたちの本当の父親として元夫のことは大切にしたいなと思います。
面会するしない決める権利があるのは新しいパパではなく、子ども本人だと思います。
子どもたちが望む限り会わせてあげたいですし、しっかり養育費の支払いや面会を今まで続けてきてくれた信頼があるのであれば、それは元夫側の気持ちも尊重するべきだと思いますし、関係は切らしたくないというゆりこさんの気持ちも尊重されるべきだと思います。

新しいパパ(現時点では彼氏さん)の気持ちもわからなくはないし、いつまでも昔の男と関係が続くのも面白くない気持ちもわかりますが、再婚には"昔の相手"は絶対存在することですし、これから"我が子"となるお子さんたちの本当のパパの存在と、当人たちの気持ちを尊重してもらえない方とは再婚できないなと私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費をいらないと決めるのも新しくパパ(彼氏さん)ではないと思います💦
    収入があるからプライド的なものもあるのかもしれないですが、それを決めるのは新しいパパではないです。
    元夫には養う義務もあり、お子さんには貰う権利もあります。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

再婚するからと言ってそこに意見できる立場ではないと思ってます(彼氏さん)養育費はあくまで子供のためのものですし、再婚したから、離婚したからと言って子供と血の繋がった父親の繋がりを切るようなことを促すような男の時点で申し訳ないですが同棲すら少し考えものです…。同棲して再婚して自分の思い通りにさせて図にのられる可能性もありますし。ゆりこさんの意見も判断したくない、繋がり切りたくないならそれははっきり言うべきだし、それで喧嘩になったり険悪な雰囲気になるくらいなら多分結婚後も上手くいくとは思えません。子供がいいよ、繋がり切るよ、切りたい、というなら話は変わってきますがまだ上の子で4歳ですしそんなこと言う年齢でもないので子供が大きくなって子供の判断に任せたい、それまでは私がこうしたい。という意見を聞けない男、意見を言えない関係性ならそもそも再婚しても上手くいかず別れるか我慢を強いられる生活になると思います

たまちゃん🐤

養育費は子供に対して払われるものですし、面会もお子さんの為にあるものなのに少し悲しいですね🥲

上記の方と同じように、再婚するならまだしも、同棲段階で養育費貰わないのは早いと思います。

お付き合いしてる方が嫌だと言っている理由を聞いて、きちんと話し合ったほうが良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

養育費も面会も子供のためなので
それをどうこう言ってくるのが意味分かりません😂
そんな人とは再婚できません💦
(私も再婚です)

  • ゆりこ

    ゆりこ

    コメントありがとうございます!

    やはりそうですよね😢私が彼より元夫の方に優しくしてる、大事にしてると思っているみたいで嫉妬から生まれているのもあると思いますが、同棲すら考え直したいと考えてます…

    お付き合い〜再婚〜現在まで元夫さんとお子さんの関係は良好ですか?😖

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に変わらず普通だと思います!

    • 3時間前
  • ゆりこ

    ゆりこ

    面会も養育費も継続でしょうか?🥺

    変わらず過ごせているのは、新しいご主人さんの理解もあっていい関係だからもありますよね😭✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

面会してほしくないって発言かなりひっかかります。
パパは養育費もしっかり払ってくれて、月一の面会は、パパ、子どもの権利です。
彼の専業主婦していいよ、もおかしくないですか?働きたければ働けばいいし、専業主婦できる環境であればそうすればいいですし。
子連れ再婚、男の人は本当に器の大きな人じゃないとうまくいかないと思います。何があっても子どもの心の幸せを大人が守らないといけません。子どもに心からパパに会いに行ってたのしんできてね!と送り出せる大人であってほしいです。あとあと彼の顔色をうかがうようになるし、お母さんの機嫌もくみとるし子ども辛い思いをすると思います。

  • ゆりこ

    ゆりこ

    面会に私が同行して一緒に過ごすことを面白く感じてないみたいで…💦
    まだ子ども達が小さいので仕方ないという話はしているのですが、本当に器次第ですよね…
    子ども達の幸せが一番なので、同棲も考え直す大切な時間だと思い悩んでます( ; ; )

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恋をすると周りが見えなくなりがちですが、こうやって子どもの事しっかり考えてるステキな女性、お母さんだと思うので、かならず、タイミングでもっと幸せが待ってます♪急がずゆっくり、考えて下さいね!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

養育費はいらないし は
お付き合いしている方が決めること
ではないので、、
面会もして欲しくないと言っていて

ゆりこさんは お子さんと父親の繋がり
は切りたくないというお考えでしたら
この先は難しいのではないかなと
思います😔どちらかが我慢をしないと…

はじめてのママリ🔰

再婚という事をきちんと理解して受け止めてくれる人と結婚する。
これ以外ないと思います。

はるまる

うちも再婚で上の子は夫と血が繋がってませんが…
面会や養育費は子供の権利なので、そこに口出すのはどうなのかな…と。
養育費はまだしも、面会に関しては危険性がないなら拒否するのもおかしいし、元夫がいる人と付き合うってことが、あまりよく分かってないのかな…?今後大丈夫かな…?とはなりますね😰

はじめてのママリ🔰

シングルではないのにすみません。ただの感想になりますが、お相手は一見理解ある方であるように見えて、本当の意味ではシングルと再婚する意味を分かってくれてないのかもしれないなと思いました。

養育費は要らないというのがまずひとつ気になりました。養育費って子供に対してのものだと思っていたので、仮に新たなお父さん(今の彼氏さん)が子供たちの養育に必要なお金を全部出してくれるつもりという意味だとしても、それと、子供のものである養育費はまた別の話だと思っていました。法的なことは分かりませんが、少なくとも同棲段階で切るように言ってくるのってどうなんだろうと思います。

面会のことも気になります。それは子の権利であり、また前夫も(特殊事情以外)実子に会う権利はあるので、そこに再婚相手が口を出すのは違うということが分かっていないのが心配な感じがします。
子が幼ければ面会に母が同行するのも普通かなと思うし、思春期くらい大きくなってればまだしも2歳4歳では子の立場になったらママにも来てほしいだろうなと思いますよね。
それは恋愛関係とは全く別の話だということが多分あまりピンときていないような気がします。

その話の雰囲気だと、彼氏からゆりこさんへの愛が仮に冷めたら子の費用も出し渋りはじめそうです。恋愛と子の権利や親子関係などがごちゃ混ぜになっていそうなので……
そうなったら子供は本来得られていたはずの養育費用その他がなくなることになるので、慎重にしたほうがよさそうです。専業になったら金銭は彼に依存することになりますが、母子3人の金銭がすべてその彼氏に依存するのは割とリスキーだなという感想を抱きました。
彼氏がそのあたり冷静で客観視できるタイプなら、再婚して専業すること自体はいいと思うのですが、結婚して数年で愛は冷めたりもしますし、けど育児は成人や大卒まで続くので……というところですかね。

はじめてのママリ🔰

お子さんの気持ちを考えてないのがなんかひっかかりますね、
子供のことを考えるなら再婚はかんがえないですし、金銭面でも自立しましょう