※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

月1.2回勉強会や講習会がある療育に通っているのですが療育の先生方が…

月1.2回勉強会や講習会がある療育に通っているのですが療育の先生方がよく「来月の先生も子供さんが発達障害で〜。なのでお母様のお気持ちや相談なども聞いてくださると思い。ぜひ参加してください。」や、外部からの講師の先生が「◯◯ちゃんはここに通い出して本当に成長しましたよね!来た時は◯◯だったのに…」や、「うちの子も下の子は発達障害で園で大変で」など言ってくる先生がたに毎回不満が募るのは私が発達障害と認めてないと言うことでしょうか。
まだ検査もしてないですし、病院にもかかってないんですが。
また、療育で伸びたと感じたことはなくやはり園生活で劇的に伸びました。療育はドいつまでも慣れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのように感じました。なかなかむずかしいですよね

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    とっても難しいです😣

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

うちも療育通ってますが…
まだ診断を受けてないのに発達障害前提の話はちょっともやもやするかもです💦
恐らく発達障害だとわかっていてもちょっと何かなーって感じです。
講師の方の成長しましたね!みたいなのは気にならないです😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    モヤモヤしちゃいます💦しかも子供の前で言われるので😣
    講師の方というか歯専門の方でよく分からない方なんですが「こちらの療育の先生方のお陰で息子ちゃんは成長したんですよ」とか言われます🥺

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんがいくつかわからないですが、わかる年齢だと大人の話よく聞いているしやめてほしいですね💦
    え、なんかそれは言い方が恩着せがましいですね😇
    それってそっち側が言うことではないというか。

    • 9時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    年中の4歳半です😔話はとても理解しています。なので自己肯定感下がってしまって

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

療育に行くからって発達障害ではないので…なんか難しいですよね。
うちの子も療育通ってたけど発達障害ではないので…
ただ発達障害って表現を娘が通ってた療育ではほぼ言われなかったです😥

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    いつも複雑で😣
    普通その言葉を口にしないですよね💦

    • 6時間前