※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘の誕生日が今月で、たまたま日曜日です。特に何するとかは考えていな…

娘の誕生日が今月で、たまたま日曜日です。
特に何するとかは考えていなかったのですが、義母から「〇〇ちゃんの誕生日のお祝いをみんなでしたいと思います!〇日(当日)都合はどうですか?また、他の都合のいい日曜日を教えてください。
うなぎ弁当とケーキを持って行きますよ!」と連絡が来ました。
まず、孫の誕生日をみんなでお祝いするって勝手に決める図々しさにイラッと。当日を指定してくるってすごくないですか?
誕生日当日が唯一の夫の仕事が休みです。(義母も知ってます)
こっちが誘ってるわけじゃなくて義母が計画立てるって😅
義実家とは近いですが、義両親は70代で高齢なので私は頼りません。体調悪くてヘルプ出すのは実母です。
私からしたらなぜそんな義両親と娘の誕生日当日にお祝いしなきゃいけない?そもそも当日に会えると思ってる意味がわかりません。
というか孫の誕生日のお祝いならプレゼント渡しに来るだけでよくないですか?
うなぎ買ってこられても娘は食べられないから結局私がお昼を用意して、飲み物出したり私がやらなきゃいけないことが増えます。
意味がわからない………。私の母だったら娘が食べられそうなものがあるお店を提案してくれます。
娘のことを知らないってことは普段から頼りにされてないってことです。
ケーキもなぜ義母が選んで買ってくる?
子供の誕生日ってまず1番に親がお祝いしたい気持ちが大きいものですよね…?娘からしたら義両親は祖父母で脇役なんだから引っ込んでてって思います。
夫に「なんでうなぎなのかな?」と聞くと「2人が食べたいからじゃない?こういうお祝いの時しか食べられないしね!うなぎ屋予約しておく?」とか言ってて…😩
母は特に誕生日のこと言ってこないし、わざわざ直接お祝いに参加しようとしてきません。普通こうですよね?
“義両親”ってほんとこうなんだな〜と思いました🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー。誘われてないのにでしゃばるなって思いますね!
普段から金銭的、物理的に助けてくれてたらそりゃ我慢しますが!
違うなら引っ込んどけと思います笑
当日や日曜日指定なのもうざい😭

うちの義実家はお祝いすらしてくれないのに、いつでも会いたいから近くに引越してこいとかしつこいので疎遠にしました笑