
コメント

みにとまと
割と長く父の名義の車を乗ってましたが、大丈夫でした🙆♀️自動車税は実家に届くのでそれをもらって時分が支払ってました。
名義や車庫証明は、厳密にはきちんと変更手続きしないといけないと思うのですが、しなくても何も支障なかったです。
みにとまと
割と長く父の名義の車を乗ってましたが、大丈夫でした🙆♀️自動車税は実家に届くのでそれをもらって時分が支払ってました。
名義や車庫証明は、厳密にはきちんと変更手続きしないといけないと思うのですが、しなくても何も支障なかったです。
「その他の疑問」に関する質問
今の幼稚園に決めた理由ってありますか?? 私は...近い、設備が整ってる、建て替えたから綺麗 です!🤣 2人目が4学年差で被らないので、今とは違う幼稚園に行ってもいいのかな〜って思っていて皆さんはどのような理由…
小2娘が席隣の子の授業中のプリントを持って帰ってきてしまいました。 隣の子のお母さんとは幼稚園から一緒でLINE交換してる方で会えば話すお母さんです。 娘には月曜日に持って帰ってきてしまった事を謝ってちゃんと返し…
5月11日に中古車を購入しました。 5月いっぱいは前のオーナーが乗る予定でしたし、エアロが付いていたり他にも改造していたため、全て純正にお直ししてから6月中には納車という話でした。 色々するのに時間がかかってい…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分で調べてみても、大丈夫と書いてあったり違反になると書いてあったりで混乱してしまいました💦
実際には、書類上の矛盾がなければ 誰が乗っていても分からないし…というグレーな感じなのですかね😳
ただ心配なのが任意の自動車保険で…車の使用者、所有者が両方父の名前なのに 保険の契約者、被保険者が私の名前で大丈夫なのでしょうか😭
保険会社によって違うかと思うのですが、みにとまとさんはどのようにされていましたか?
ネット保険だからか契約自体はそれで通っているのですが、いざ事故を起こした時に補償対象外などと言われたら怖いです😱
はじめてのママリ🔰
ちなみに、車購入時は私も実家に住んでいましたが、今は結婚して実家を出ていて、世帯も別になります💦
みにとまと
違反は違反だと思いますが、すぐどうこうなる問題ではないと思います💡
任意保険は、保証内容によると思います。私も結婚後も途中まで父名義の車、任意保険の名義も父でした。保証の範囲が広く、娘から他人になってしまった私が事故を起こしても保証される内容だったのでそのまま乗ってました。
結婚してしばらくしてから旦那の車の任意保険のペア割みたいなのに切り替えました。その時も車の名義は父でしたが、一筆書いたら大丈夫でした🙆♀️