
現在通っている産院の検査項目が少ないと感じています。過去の産院と比較して、血液検査や内診の回数が少なく、心配しています。他の産院では行われていた検査がなく、これが普通なのか不安です。皆さんの産院はどうでしょうか。
今通ってる産院が検査項目が少ない気がします。
4人目妊娠中で、上の子達は全員違う産院で出産しているので、4つの産院の比較でそう感じてます。
とはいえ、もう33週だし、予約金も払ってるし、日本で2番目?に出生数が多い埼玉の某産院なので、そこまで心配はしてないのですが、ふと、大丈夫なのかな?と気になることがあります😳
例えば、妊娠初期の血液検査の項目です。
今通ってる産院では最低限の項目のみなのか、結果を見ると性感染症系と、風疹、貧血くらいしか記載がありません。
前の産院では、それ以外にも色々とよく分からない項目があり、例えば甲状腺などが項目にありました。3人目の時に甲状腺機能低下症でチラージンを処方されていたので、今回初期の時にその話をしましたが、特に追加の検査はなく、大丈夫なのかなぁ~と思ってはいましたが今のところ異常はなく後期に入りました😅
血液検査の回数も、今のところ初期の時と、中期くらいの時に血糖値の検査で血液検査をされた時の2回だけですが、これまで産んできた産院では確実に2回以上は血を抜かれていた記憶があります💉
あと、血糖値の検査時に甘い炭酸水みたいなのをどこの産院でも飲まされましたが、それもありませんでした。
また、後期に入ってからの診察も腹部エコーのみで終わりです。しばらく内診の台には上がってません。
これまでの産院では必ず毎回内診もあって、子宮頸管長が問題ないか見てくれてました。
浮腫のチェックもこちらから気になると言わないとないです。
ちなみに今の産院は、入院・出産費が少しだけ割高な産院です。それもあるからか、毎回の検診で手出しがあったことは33週の今まで、ほぼありませんでした。初期の検査の時くらいです。これまでの産院はもっと検診時の手出しがあったと記憶しています。検診の手出しがないのは助かりますが、これまでの産院と比べると、検査がほんとに最低限という感じで少し心配があります😅
たまたまこれまで出産してきた3つの産婦人科が検査など手厚い病院だったんですかね?ちなみに全て大学病院とかではなく個人の産婦人科です。
みなさんの産院はどうですか?
- mama(妊娠33週目, 3歳5ヶ月, 4歳7ヶ月, 15歳)
コメント

ままり
大学など大規模な病院ほど最低限の検査で自己負担出来るだけナシ、が多いイメージです!
個人病院は毎回エコーや検査などでなんやかんやと2000円以上追加で払っていましたが、
関西ですごく有名な周産期センターは、エコーすら毎回ではなかったです🥹(その代わり自己負担ナシでした)

sakura
私も第一子の産院はいろいろな検査もしたし、甘いサイダーも飲んだし助産師外来も何度もあって、内診も高頻度でありました。
第二子の産院は検査は必要最低限、腹部エコーになってからだと内診も1度のみ、助産師外来もなしとあっさりな感じです。
説明も端的に必要最低限って感じなので、これ第一子の時じゃなくてよかったなあって思ってます。第二子なのでなんとなくわかるし、色々省かれてる方が手出し少なくて助かりますので、、笑
少し寂しい気はしますが、診察の時間も待ち時間も少ないので上の子を連れて行くのを考えると第二子としては正解のクリニックだったなと思ってます!
mama
大きめの病院だとそうなんですね😳
今回の病院は大学病院ではないけど大きい産婦人科だからか、かなり先生達も流れ作業みたいな感じです😅
有名だからこそ検査もきっちり!なイメージでしたが逆なんですね🥲
心配はありますが、年間3000件近い分娩を扱ってるとのことで、経験は豊富なはずなので余計な心配はせずリラックスしてお産に挑もうと思います😂