
震災時に子供を守る不安がありますが、皆さんはどのように備蓄していますか?特に子供のためのストックについて教えてください。
今後震災が起こった時に子供を守らなければ…大丈夫かな…という不安に駆られませんか?何をどのくらい備蓄してますか?
今5日の予言?が騒がれてますが、それはまぁ置いといて今後震災がいつ起こるかなんて実際わからないじゃないですか。
3.11も経験しているのですが、子供が生まれる前は地震起きたら怖いな〜とは思っていたものの、子供が生まれてからは私がこの子を守らなければいけない、大人が私しかいない時私はちゃんと動けるのだろうか、この子を守ることができるのだろうかという不安が常にあります。
震災以外にも、今この家に誰か侵入してきたらどうしよう、散歩の時に襲われたらどうしようとか考えちゃいます。
話を戻しまして…
今3回食が始まりましたがまだミルクも飲んでます。
ミルクはそろそろ終わるな〜くらいに新しいのを買ってました。
おむつも1袋終わりそうになったら買ってましたが、常に1缶•一袋くらいはあった方がよさそうですよね…。
常温で飲めるミルク何個かストック置いておこうかな。。
みなさん子供のものはなにをどのくらいストックしてますか?
- ちゃん(生後9ヶ月)

ママリ
3.11を経験してます
お風呂は1週間は入れず
ガスコンロでお湯を沸かし頭を流してました
ガスコンロと多めのガスは用意してます
2リットルのペットボトルは2ケース、500も1ケースは常に置いてます。
気づいたら飲んでしまうので開けてしまったら買い足してますが(笑)
あとはトイレ、おつむは災害バックにいれてますが
災害を考えて2パックはストックするようにしてます💦サイズアウトが怖いですが最悪掃除にも使えるので1000円くらいケチる意味がないなと思ってます。
もうすぐ1歳とういことなので、最悪は食べ物も大人のを食べられると思うので大人のお米パックを用意してるといいと思います!お湯を入れるとお粥にもできますし!ゼリーとかお菓子、新しいおもちゃも一応入れといてます!
時間が経った頃におもちゃは出して,また新しいのを入れてます
ほんとにいつ来るか分からないし、後でやろうと思ってる時に大地震がくるかもなのでしっかり考えてるの偉いです👏

はじめてのママリ🔰
コロナ禍の時ですら色んなものが買い占めで手に入りにくくなりましたからね💦
震災ともなれば物流が止まるので、何も買えなかなるのは覚悟しないといけないと思います。
オムツは色んな場所にストックを置いていたので(車や近隣の実家、保育園等)それをかき集めれば常に2袋半くらいは置いてある感じにしていました。
最悪はナプキンをオムツに重ねてつければ多少は節約できると思うので、ナプキンは基本多めにストックしてます🤔
ミルクは1缶は常にストックがありました。
大雨等、ある程度の災害が予想される時は液体ミルクを10本くらい用意してました。
震災レベルだと水はかなり貴重になるので液体ミルクは備蓄しておくと安心だと思います。
そろそろミルク飲まなくなる時期なら、粉ミルクより液体ミルクの方が割高でも無駄にならずに良いかもしれませんね🤔
お尻拭きはおしぼりとか台拭きみたいな感じでいくらでも活用出来るので余分に持っていると安心かもしれません。
うちはアカチャンホンポのお尻拭きを使っていたのですが、オムツしている時はストックが常に5個以上ありました。
オムツ外れてからも1年くらいは同じくらいのストックがありましたね笑
離乳食はフリーズドライ系を結構試していました。
期限が長いので多少の備蓄にもなって良いのかなと思います👍

ママリ
不安は尽きませんよね〜😭
息子が赤ちゃんの頃はミルクはキューブタイプのものを結構多めにストックしていて、液体ミルクも箱買いして保管してました。
離乳食のパウチも常に10袋前後はストックしててあとは念の為災害時用授乳カップ?みたいなのも買っておきました。
オムツはかさばるのと急にサイズアウトする事もあったのであまりストックしておらず💦
ちゃんさんの投稿を見てもう少しオムツを買っておこうと思いました💦
コメント