
コメント

ママリ
同じく実家は近いのですが片親で仕事と祖母の介護で忙しく頼れません。
義実家も新幹線で3時間の距離です🥲頼ったことはありません。
私の息抜きには夫が必須となっています😳
夫に育児を一任して寝てます。
あとは普段水ばかり飲んでいるのでココアを飲むとか...
子供と遊んでいるときに好きなクラシックを流したり、ちょっと暮らしを豊かにしそうなアイテムを買ってみたりしています(最近はマグネットティッシュケース、マグネットウェットティッシュケース、玄関にマグネットマスクホルダーを買いました)!

へも
同じです!
そもそも地元が遠方で、両親離婚し2人ともパートナーがいます。なので簡単には泊まったりはできないです。祖父母宅にいままでは帰省していましたが、同居(とはいえ祖父が建ててる家に無理やり住んでる感じです)のおじ家族の息子が中学生で不登校なため、帰省しづらく………
義実家も同じく遠方ですが、義母が癌で大変な状況なので今は頼れません💦
実家に預けて〜、見ててもらって〜とかいう人を見ると、あーなんて恵まれてるんやろ、と思ってしまいます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、3人居る中
親御さんの手を借りず頑張ってらっしゃるなんて、尊敬します、
周り、親がいろんな面でサポートしてくれる方が多く金銭面でも精神面でも
めちゃくちゃ助けてもらってる方ばかりで、私は頼る先がないので
息抜きしたくても中々出来ずで
励みになるコメント有り難いです!
頑張ってきたことって必ず自分の力になると思うし、めげずに
二人三脚でやっていきたいと思います、
ありがとうございました!- 7月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
周りの友達は、実家か義実家が助けてくれる方ばかりなので、子供とマンツーマンは厳しいなとめちゃくちゃ感じています。
私も夫と2人で、協力するしかないので、よく寝かしつけはお願いしてます。暮らしを豊かにするアイテム大事ですよね!!参考にさせてもらいますね。
ママリ
マンツーマンなかなかだるくなってきますよねえ
私は育休中なので、週4くらいで支援センターに行っています。
支援センターでは家と違って私から離れて一人で遊ぶので、ありがたい時間です😳
夫婦二人三脚しんどいことも多いですが、子供にとってはそっちのほうが嬉しいかもしれませんよ🤗
最近は便利グッズ色々出てますよね~
綿棒ケース買ったり、キッチンの水切りカゴを新調したりもしました。ぜひ!
はじめてのママリ🔰
週4で、支援センターなんて
すごいです、しかもご妊娠されている中本当に、頑張っておられますね!!
親が近くに居る方は、金銭面でも
精神面でもフォローしてもらえる方多く、羨ましいなと感じてしまいますが
いつか、二人三脚で頑張ってきたことを子供にも伝われば良いですよね、
便利グッズ活用しますね
ありがとうございました!