
幼稚園の先生されてる方に質問です!クラスにちょっとADHDとかそっち系の…
幼稚園の先生されてる方に質問です!
クラスにちょっとADHDとかそっち系の発達障害かな?と思う子がいて、息子がその子にちょっかいを出されているようなのですが、そういう子は特定のお友達にやっちゃう子が多いですか?それとも皆んなにそんな感じですか?
やられてる側の私は息子にどう声かけたらいいのでしょうか?
息子のクラスは補助の先生などがおらず、年少20人を1人の先生が見ています!(体育やプールの時は学年主任?の補助の先生が入るみたいです)
参観日を見てる感じ、他の子は先生の指示も通っていたのですがその子だけ全く空気を読めておらず、、(よく喋って明るい感じではあったのですが完全にズレてて)
参観日の日も、体育してたら突然、息子の服思いっきり引っ張ってきたり(息子はやめて!と言って手を解いてました)、
今日も給食をとってきて大好きなお野菜食べれなかったとか、粘土してたら急に来てグジャグジャにされたとか報告を受けまして、、、
まだ年少の1学期ですし、毎月の参観日の数分しかみてないので私が勝手にそう思うのも良くないかもしれませんが、
なんせ息子にどう伝えたらいいのかわからなくて💦
そういうときどうしてるの?と聞くと、『先生に言ってる』と言ってたので、『それでいいと思うよ。嫌なことはちゃんとお友達にやめてって伝えて、あとは先生に言ってごらん』と伝えたのですが、それでよかったでしょうか💦
息子の言ってることも、べつに発達に問題なくてもしてくる子もいるだろうなって内容ではある気もするので私が意識しちゃってるのも悪いのですが…
今回はすみませんが、幼稚園、保育園の先生のみご回答お願いします😭
- はじめてのママリ(妊娠27週目, 4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント