
10ヶ月の子どもが寝かしつけに時間がかかるようになったのは普通でしょうか。生活リズムは変わらないのに、20時に寝落ちしなくなりました。アドバイスがありますか。
もうすぐ10ヶ月 突然寝かしつけに時間がかかるようになったのですが、皆さんそんなもんでしょうか?😇アドバイスください!
7時までには起床
10次頃〜午前寝
14.15頃〜午後寝(16時には起こす)
20時頃目こすったりしだしたら寝室で絵本やミルク
→21時半頃まで寝ず、、
昼寝はどちらも1-1時間半くらいです。
家に居られないタイプなので遊び場やショッピングセンター、公園にはよく行きます!
少し前まで上記と特に変わらない生活で20時には寝落ちだったのですが、、🥹
今までがよかっただけでこれが普通なんでしょうか😇
- り(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
女男男なんですが、上の子とにかく寝ませんでした。。
今ほど暑くなかったのもあったので昼間は必ず外に出してたし
昼寝もカーテン閉めて無理矢理寝かす🤣程 寝なくて夜は寝かしつけミルクをあげてましたが 覚醒した時は ガーン😨でした、。。笑
抱っこ紐で何回も散歩してました🚶♀️
真ん中の時はコロナ禍で外出出来ず
下の子は暑さで外出れない、室内遊びも全くなくて引きこもるばかりですが
昼寝は2回してるし夜も8時には寝てくれます🫣
勝手に やっぱり男の子はよく寝て
女の子は 寝ないのかなぁと思ってます😂💦
り
返信ありがとうございます!
なんでですかね、男の子はわんぱくに体力使い果たしちゃうんですかね、、?笑
日中はぐっすり寝るので起こそうかなと悩んでたのですが、昼でも寝てくれるならラッキーと思うことにします!😇