
離乳食とお昼寝について悩んでいます。娘は偏食で、豆腐やヨーグルト以外はあまり食べません。お昼寝もほとんどしなくなり、グズることが多いです。アドバイスをいただけますか。
離乳食とお昼寝について、アドバイスください🙏長くなります💦
もうすぐ一歳になる娘です。この月齢の周りの子たちと比べると、かなり育てにくさを感じています。もちろん個人差と言われればそれまでなのですが…💦
①離乳食
偏食です。固さがダメなのか味付けがダメなのか、手作りはほぼ食べてくれません。せいろで蒸した大根スティックだけ食べました。
娘が好きなものは豆腐とヨーグルトです。あとはほぼBFです。
朝:ヨーグルト60gくらい、ロールパン(最近食べなくなりました)、機嫌が悪ければミルクを100くらい
昼と夜:和光堂の9ヶ月からのリゾットやお粥40g、豆腐60g、キューピーの北海道産コーン20g、フルーツゼリー35g、計155gくらいです。主食はベビーそうめんやうどんに置き換えたりはしています。
主食もそれだけで食べれるものがほぼありません。豆腐と一緒なら食べてくれるという感じです。豆腐がなくなると嫌ってなるので、1パック80gを食べきる日はラッキーです。最近、キューピーのチキンライスの瓶は豆腐なしでも食べれるようになりましたが、外食時にあげることが多いため、家では控えています。
外食時に食べれるようになったものは、マックのプチパンケーキ(3枚ほど)、サイゼの玉ねぎのズッパを薄めて(かなり好き)です。
ロールパン同様、一時期食べれたのに食べなくなったものものも多々あります。これは好きだろうと食べさせようとしても、見た目で判断して口に入れてくれないものも多いです。みんな大好きなバナナも嫌いです。りんごやいちご、スイカはすりつぶせば食べれますが、たまにあげるくらいです。ボーロやお煎餅などのスナックお菓子はよく食べます。
少しずつ食べる量は増えてきたものの、豆腐がないと食べれないのは6ヶ月頃からずっとです。肉魚も嫌いな分、豆腐でたんぱく質とれてるのはありがたいですが、ずっとこれじゃ困ります。豆腐の代わりに茶碗蒸しとかもダメでした。
なんでも食べてくれる子が本当に羨ましいです。たまに軟飯作ってあげてみたり、卵焼きあげてみたりしますが、全然ダメです。
②お昼寝をほとんどしなくなりました。もともと抱っこで寝かせて、そのままラッコ寝で1時間寝る、という感じの昼寝でした。それが1ヶ月前くらいに何度か自然にクッションや私の横で寝落ちするようになってくれて、良い兆しだと思っていました。でもどちらもなくなってしまいました。明らかに眠そうにグズって目をこすっているのに、抱っこしても寝てくれない。チャイルドシートに乗せて車を走らせれば1時間くらい寝てくれますが、毎日それをして癖づけるのも違うし…。朝昼は多少眠くてグズっても、お菓子やおもちゃで持ち直しますが、夕方以降は本当に地獄です。「寝とけばよかったやん」「眠いなら寝ればいいやん」と思いながらイライラします。その分夜はすぐに寝てくれます。7〜8時くらいに寝たせて、3時ごろに泣くので授乳、朝は7時〜9時くらいまで寝てくれます。
私も夫も育休中なので2人でなんとかしていますが、来週から夫が仕事復帰なので、どうにかサイクルが良くなればと思っています。せっかく支援センターに連れて行っても、眠くてギャン泣きで遊んでくれないです。
長くなりましたが、同じだったエピソードやアドバイス等いただけたら嬉しいです💦
- ミルク
- 離乳食
- おもちゃ
- お昼寝
- 授乳
- 育休
- チャイルドシート
- 月齢
- 北海道
- 車
- ベビー
- 夫
- ケーキ
- 泣く
- うどん
- お菓子
- バナナ
- パン
- ヨーグルト
- りんご
- 魚
- 大根
- 肉
- 和光堂
- 仕事復帰
- 偏食
- 外食
- 支援センター
- マック
- ギャン泣き
- 寝落ち
- ままり(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
いま五歳の子がいますが、同じ頃の離乳食を振り返るとうちの子から見て全然品目も色々、食べれてる方ですよ!
人と比較しても意味ない話ですが、BFを好むなら割と味がしっかりしてるのが好きなのかな😊
ヨーグルトすきなら、スムージーイメージしてヨーグルトにすりつぶせばたべれる果物まぜこみ、もどうでしょう。
見た目で食べないのは息子も同じで見慣れたもの食べ慣れたものしかダメでしたよー。品目少なくても、腹一杯にさせてあげてたら任務成功ですからね!!
昼寝もしなくなって正解ですよ👍
うちも抱っこ寝、あの1時間携帯さわれたり休めて助かるけど、寝ないぐずぐずみてたらイライラもしますよね。夜中起きてもそれだけ寝てくれるならお昼寝なしでもういっちゃえ!な成長してる証だし、ぐずぐずされる歯痒さありますが寝れない辛さは本人もあるから、窓開けて外見て実況中継して陽を浴びたり、風浴びたり、ラジオきかせて刺激してました!
支援センターは大人と話せて子を構ってくれる大人がいて、お母さんのリフレッシュと位置付けて、遊ばせる!よりわたしがリフレッシュ!と割り切ってしまうのはどうでしょう😆
行く時間かえて、朝9時めがけて支援センターTIMEにするとか、午前中の活動増やしたりしてましたよ♡
ままり
コメントありがとうございます🥹✨寄り添っていただけて、それだけでも心が軽くなりました〜✨✨
息子さんも離乳食大変だったのですね🥹たしかに味濃い方が好きかもしれません!腹一杯にさせたら…確かにそうですよね!いろんな料理があることなんて本人分からないし…!笑
そうなんですね!今日も家でプールして、昼寝しなくてイライラしてってしてたので、ちょっと気楽に考えるようにしてみます🥹✨
来週から支援センタータイムも意識してみます!ご丁寧にありがとうございました🥹✨✨