※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が中耳炎を繰り返し、抗生物質を長期間服用しています。今通っている耳鼻科では薬が限られ、難聴の心配もあります。様子見で良いか、他の病院に行くべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

娘が昔からしょっちゅう中耳炎になります。
ちなみに3歳なりたてです。

今まで通ってた病院はすぐに抗生物質をだしてくれるのですが、それを飲んでも治らず滲出性中耳炎にすぐなり
4ヶ月ほど抗生物質を飲んでようやく治ったと思ったらまた鼻水が出て中耳炎なのでほぼ1年間抗生物質を飲ませ続けてる感じでした。

しかし、こんなに抗生物質飲ませるのもどうなの?と思うようになり別の耳鼻科に通うことにしました。
そこではいろんな検査や鼻のレントゲン、聴覚の検査もしてくれました。
(ただ聴覚の検査はギャン泣きでうまくできず)
検査結果的に、とある菌があるからこの菌があると長引く傾向はあると言われました。

そこでもらう薬は基本、カルボしステインとレボセチリン塩酸塩シロップのみです。
一度、よっぽど鼻水がひどくて3日間だけ飲む抗生物質をもらいましたが…効果が切れると鼻水が出てきて結局中耳炎と治ってませんでした。

今その病院に通い始めて4回目です。
こないだ「中耳炎がひどすぎる、難聴が心配」と言われました。
それでも出された薬は上記の2つだけで、薬剤師からは「よっぽど鼻水がひどいと思ったら先生に伝えてくださいね」と言われました。

難聴のことも気になるし、わたしはもうどうしたらいいかわかりません。
住んでるところには最初に通ってた、抗生物質をすぐだす病院と今通ってる病院のみです。
あとは市立病院だけになります。

他の市に行こうにも、片道30分以上かかるところばかりで通院も大変です。(雪国なので冬も大変)

旦那はしばらく今の耳鼻科で様子見ようと言ってます。

みなさん、中耳炎で難聴になったりしましたか?
また、抗生物質飲まなくても治るもんですか?
でも元々通ってた耳鼻科みたいに普通はすぐ抗生物質をだすものですか?

ただ、園の先生いわく「今通われてる耳鼻科は治ったって中々言わないって他の方から聞いてて…ずーっと通わされてる子もいるんですよ」「すぐ切開とか手術するとか言うみたいで…」などお話ししてきて…。
どちらかというと前に通ってた耳鼻科に誘導してる感じでした。

でもわたしとしては前の耳鼻科でも抗生物質飲んでる割にほぼ1年間治ってないようなものだったので、そっちもどうなんだろうって。
このまま戻りたくない気持ちもあります。

とりあえずこのまま様子見でいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もよく中耳炎になります💦
今も中耳炎で薬飲んでます😅
私の耳鼻科はすぐ抗生物質くれますよ👍
ただ一度だけもらった抗生物質が効かなかったので他の抗生物質に変えてもらいました!
うちのコは中耳炎なりやすいみたいで2週間に1回くらいなります😅💦

一度抗生物質の薬変えてもらったらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    前通ってた耳鼻科では、飲んでた抗生物質が効かないと違うのに変えたりして週1ペースで違う抗生物質を飲んでる感じでした…。
    が、それでも4ヶ月は普通に治らずで💦💦

    ママリさんのところもずっと抗生物質飲んでる感じですか??

    いまの耳鼻科では「できれば抗生物質出したくない💦」とおっしゃってて、
    前出した抗生物質も三日間飲んで1週間効くっていう強めの抗生物質だったみたいで、
    薬剤師さんいわく「そんなしょっちゅう出せる薬じゃないから、今は様子見なのかも?」と言われました…

    でも鼻水もすごいし、次回抗生物質出してもらえるように言ってみようかな…

    • 11時間前
りこママ

姉の友達は小さい頃に中耳炎で親が気付かず、片耳聞こえなくなりました💦

中耳炎いとこの子ももう3年くらい通ってます😥
通う頻度はだいぶ減ったようですが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    中耳炎で聞こえなくなるってやはりあるんですね😔
    毎週病院に行ってるとはいえ、不安になります…

    いとこのお子さんも3年通ってるんですね💦
    中耳炎は年齢的なものもあるって言われるけど、それがいつ終わるのかって感じです🌀

    • 11時間前
ママリ

結論からお話ししますと、
培養検査をしないで抗生物質を出される耳鼻科はやめたほうがいいと思います。
もし、その抗生物質を出してくれる耳鼻科で培養検査を頼みしてもらえるのであればいいかもしれません。

我が家でも子どもが3歳からずっと鼻水が出ていて中耳炎にもなりました。
抗生物質を飲んでも良くならず、どうしたものかと思ってました。
そして別の耳鼻科へ行った時に、培養検査やレントゲンを撮ってもらい慢性副鼻腔炎と言われました。
抗生物質はあまり飲ませたくないと言われ、同じようにレボセとカルボシステインを出されました。
その先生にはとにかく毎日しっかり鼻水を吸ってほしい、言われたので機械を購入し根気強く吸ってました。
吸い始めてから中耳炎になる回数は減り、そして6歳になった時に、まだ6歳だから今後も変わるかもしれないけど一応アレルギー検査する?と言われ検査したところ、ハウスダストアレルギーだということがわかり、特にヤケヒョウダニの死骸に強いアレルギーがあるようで、そのせいで鼻水が溜まり慢性的な副鼻腔炎になっていたようでした。
そのアレルギーがわかってからはレボセからオロパタジンというものに変更してもらいました。
ダニの死骸をなるべく掃除機で吸うようにし、空気清浄機も各部屋に設置したところ、鼻水が減って鼻が通るようになり中耳炎にもならなくなりました。

現在もハウスダストに加え花粉症持ちになってしまったので、季節によってひどくなり耳痛いと泣くこともありますが
対策ができるようになったので前よりは良くなりました。

こういうパターンもあります🙇
長々失礼いたしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    わたしも初めて2件目の耳鼻科でいろんな検査をしてレントゲン、聴覚まで調べてびっくりしました!
    でもそれが普通なんですね…。

    もしかしたら前に調べた検査はいろんな菌の検査だったので培養検査だったのかな…

    こまめに鼻水も吸うのも大事ですね💦
    旦那も副鼻腔炎(一緒に耳鼻科言ってる)ハウスダストのアレルギーがあるっぽいのでもしかしたらうちの子もその辺りあるのかなあと思いました…

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ


    普通の風邪などは、培養検査で合う抗生物質出されてパキッと治るんですけど、副鼻腔炎、しかも慢性などはほんとにお付き合いしていぬようなもんですからね💦

    先生からレボセが処方されているということなので、アレルギーも視野に入れておくといいと思います。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

もしかしたら中耳炎繰り返すのは、副鼻腔炎になっているのかな?と思いました。私も子供の中耳炎がなかなか治らず苦労しました。ずっと急性中耳炎→滲出性中耳炎を繰り返していて、ある時帰省先で中耳炎になり帰省先の病院を受診したら中耳炎繰り返すのは副鼻腔炎が原因だと分かりました。副鼻腔炎の検査はしてもらったことありますか?きちんと治療して治していけば難聴にはならないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに急性中耳炎の場合は抗生物質じゃないと治りませんよー

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    で、滲出性中耳炎の場合は抗生剤出さずカルボスティンのみです!

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    副鼻腔炎の検査ってどんなのでしょうか💦?
    一応今行ってる病院では、もしかしたらいつも鼻水がでているから副鼻腔炎かもしれないと伝えたら
    レントゲンと菌の検査をしてもらいました。
    その結果レントゲンでは確かに鼻がすごい溜まってる、でも年齢的なものもあるから(自分で鼻かめないので)様子見していこうと言われました。
    菌の検査ではなんの菌か聞き取れなかったですが「この菌があると風邪や中耳炎が長引く傾向はある」と言われました。

    3回通ったうち1回は抗生物質を出されたので、よっぽどひどかったのかなあとは思いますが…
    急性中耳炎は抗生物質でしか治せないなら、そこも不安になります😔💦

    • 10時間前