
夫が帰るまでの間、シッターや延長保育を利用することは可哀想でしょうか。18:30〜2:30の勤務を希望していますが、夫の帰宅が遅く、18:00〜19:00にシッターをお願いすることを考えています。
仕事で夫が帰ってくるまで1時間程シッターさんに預ける、または保育園延長保育19:00まで
とかってやっぱり可哀想ですかね…
18:30〜2:30勤務の所で働きたいんですが(金銭的にも下の子が未就学児ということもあり)、夫の職場が1hかかり17:00に出てもらっても18:00になってしまうので、、😭💦
18:00〜19:00まで家でシッターさんお願いしようか迷ってます。
今年と来年いっぱいだけ、、と思っていますがやっぱり可哀想でしょうか…
三勤一休なのでお休みの日は保育園休んで一緒に過ごそうとは思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
朝の預け時間は何時ですかね?
7時半~19時とかだとちょっと負担大きそうだなと思います。
でももっと遅くて、休みの日は休ませてあげられるなら良いと思いますよ😊
園によっては19時には子どもがいなくて寂しいとかはあるかもだけど💦
はじめてのママリ🔰
朝はいつも9時30分までに登園してます!
確かに、私立園で僕のお迎えは17:00だよ!って言ってくる子が多いので(うちの子はなんでお迎え早いのー?って笑)子供は少なそうです…💦
給料は下がりますが23:00〜で時給がいい所をみつけたので一旦そちらに応募しようかと思います🥰
寝かしつけ後出勤、起きる前に帰宅できて子供の負担もなくてやはりそちらの方がいいかなと☺️
はじめてのママリ🔰
9時過ぎ登園の19時ならトータル預けてる時間は保育園ならあるあるですから、そんなに可哀想とかもないかなと😊
シッターの方が費用も嵩むし、それなら慣れてる園でお願いする方が良いと思います🫶
保育園で働いててよく職員で話題になるのは、やっぱり具合が悪かったりする時に無理させない、親が休みの時は一緒に過ごすってのが良いよねなんて話になります。
各家庭の事情は勿論考慮した上で、ですが。
寝る時、起きた時にママがいてくれたら充分かなと思うし。(夜間はパパかいれば問題なし!笑)
ただ、夜勤はママの負担も大きいので無理はされないように🥺