※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の行動について相談したいのですが、同じようなことをするお子さんはいますか。ハンドスピナーやテレビにおでこをつけたり、近くで見る行動が気になります。自閉症の特徴かもしれず、不安です。

同じようなことしてた方いますか...?

息子の気になる行動なんですけど
先週、アンパンマンとバイキンマンのハンドスピナーを買ったんですけど、どハマりしてます。たまにハンドスピナーにおでこをつけています。顔に当たって止まるのが面白いのか回るのを近くで見てるのか...?
あと昨日はテレビにおでこをこつんっとくっつけてました。これも遊んでるのか近くで見てるのか...
あと家のベッドの頭のところに電気があってそれをすごく近くで見てました。スマホのライトとかもすごい近くで見てます。近くで見るのが面白いのかなんなのか....
あとたまにクルクル自分が回ってます。楽しそうに笑いながら。からだ☆ダンダンで、クリオネ〜🎶のところ?で回りますよね、それに合わせて回ることもあるので遊んでる気もするんですけど🤔
昨日、祖母とビデオ通話をしていてテンションが高かったのかカメラに映る同じ場所を笑いながら走ったりしてました。

テレビにおでこつけるのと、同じところを走るのは昨日やってただけですが....
スマホでYouTube見せてた時にスマホにもおでこをつけて見てました。

調べたら自閉症の特徴だと出てきて、不安になってます💦

同じようなことするお子さんいますかね?

コメント

ママリ

くるくる回る→あるあるです!全員やると言ってもいいくらいみんな回ります

おでこに近づける→初めて聞きました。自閉傾向の子なら、柵を横目でみながら行ったり来たりを繰り返す常同行動があるあるなのですが、画面をおでこに近づけることに常同行動っぽさはないのでいっときのブームなだけなきがします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    おでこを近づけているのですが、顔を近づけて画面を近くで見ているんだと思います。💦

    • 18時間前
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい返信の仕方間違えました😭
    下にあります

    • 18時間前
ママリ

おでこにくっつけるものに一貫性がないので、発達障害っぽさは感じません🙆

たとえばですが、
絵本をぱらぱらと流し見する
横目をしながらクルクル回る
車を並べて寝転んでタイヤ“だけ”をみている
手のひらをひらひらと動かし横目でみている

こういった「全く同じ速度でいつもかわらずそこにあること」に発達障害のこは安心感を得るためにやっています。

お子さんの場合は安心感ではなくただ見え方がおもしろいか、視力が悪いのかなぁという感じがします🙆