
体外受精は初診~移植まで大体どのくらいの時間がかかりますか??数ヶ月かかる方も居ると見て焦ってます💦
体外受精は初診~移植まで大体どのくらいの時間がかかりますか??
数ヶ月かかる方も居ると見て焦ってます💦
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ🔰夏子
参考までに私の場合ですが5ヶ月かかりました
体外受精の際に紹介状書いてもらって12月に転院(初診)
体外受精するには夫(事実婚のパートナーでもよい)と2人で体外受精にあたってのインフォームド・コンセント的な説明と同意を先生から受けるためにわざわざ旦那にも休みを取ってもらって説明を受けてもらい、手術扱いなので血液検査とか心電図とかの検査を受けてすぐにでも治療したい!!一心でしたが
年末年始なので年明けてからね、あでも1月も予約いっぱいだから2月に生理来たら採卵しようって言われてがっくり‥
2月に生理来て無事に採卵終えましたがホルモン値の関係で新鮮胚移植ができず全て凍結、生理を一周期あけてねと言われたので結局最初の移植が4月になりました。
5ヶ月かかりとてもヤキモキしましたがもしかしたらこれでも早いほうかもしれません
前の病院で子宮頸がんなどの検査はしていたのでその検査が省略されたことと
幸い1回目の採卵でグレードの良い胚盤胞ができたので凍結後すぐに移植できましたが中にはいいグレードの卵が取れずなかなか移植に進めない方もいると思います

はじめてのママリ🔰
私のクリニックではまず初診〜検査周期(2ヶ月)〜治療計画〜採卵〜移植だったので4,5ヶ月くらいかかりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
4-5ヶ月かかるのは予想外でした😭💦- 13時間前

サビネコ
元々婦人科でタイミング法をしていて紹介状を書いてもらっての転院だった為、婦人科の先生から出来れば生理1日~3日目に受診した方がいいと助言を頂いてたので生理2日目に初診予約をして、初診時は夫婦二人で体外受精・顕微授精の説明とホルモン値の検査、超音波検査をしてもらいその月に卵管造影+子宮鏡検査をしました(卵管造影と子宮鏡検査は同日に行いました)
翌月に採卵周期に入り薬で卵を育てて顕微授精を行い出来た受精卵を一旦全て凍結し翌月移植周期にはいり凍結胚盤胞移植をしました!
初診~移植までは約3ヶ月でしたෆ
移植周期に入れるか判断する為のホルモン検査で元々多嚢胞気味だったので通常よりもLHの値が少し高くなってたのでLHの分泌を抑える薬を1錠クリニックでその日に服用し次の日から移植周期に入りました!
私の場合は採卵後の生理が最初先生も本当に生理なのか疑うぐらい早く来て、尚且つ子宮も卵巣もホルモン値も問題なかったのですぐ移植周期に入れたのかもしれないです!
一般的に採卵後1-2週間で生理が来るみたいですが、私は採卵後3日目に生理が来て1周期も空けずに採卵後の生理が来た周期で移植という流れだったので、通常より早いスピードだったと思います❣️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
体外受精なめてました…
説明会にて、卵は全て一旦凍結すると言っていたので、こちらも時間かかりそうです🥹
順調に言って5ヶ月…気が遠くなりそうです😭
移植に進めないパターンもあるのですね😭