

夜空
うちは診断ありで癇癪がひどくて療育に行かせています。
療育の先生たちのアドバイスや支援のおかげでやっと落ち着いてきたかな?という感じです😊

まろん
感情のコントロールを練習したりしますが、療育は魔法ではないので完全に治るとは限らないです。中には落ち着く子もいますよ。

はじめてのママリ🔰
通わせてましたが治るわけではないです。
特性は生まれ持ったものなのですぐに治ることはないです。
癇癪で自傷行為、他害行為に繋がるなら服薬って手段もあります。
夫婦で手に負えないほどならまずは療育の前に児童精神科、発達障害専門医に診てもらってはどうでしょう?
医師の診断があれば療育も行きやすいです、診断なしでも通える自治体もあります。

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳から幼稚園卒園まで、
下の子が1歳半から療育行ってます🙆♀️
まずは相談に行かれるといいですよ😊
発達相談行って、子どもの姿を見てもらったり、簡単な検査してもらったり。他にも、幼稚園や保育園に療育の先生や専門家が見に来てくれる園サポートもあります😊
療育に行った方がいいのか、行かないで援助方法を教えてもらうだけなのかは、専門の先生が見て判断してくれるかと思います😌
気軽に相談していい場所ですよ😌
うちは、2人とも病院には行ってません。診断なしで療育に通っていましたよ😌

バナナ🔰
癇癪を起こす理由にもよりますね。
癇癪自体は自分の思い通りにならない事への八つ当たりです。
その理由がただのワガママなら性格なので療育は必要ないですし、特性であれば療育で緩和出来るように支援してもらえます。
療育は治す所ではありません。精神や身体に遅れがある子供への支援をしてくれる施設です。
支援(お手伝い)なので万能ではないです。
癇癪にお困りで療育を希望するのであれば、まずその理由が何なのか、それは性格なのか発達なのか療育が必要なのかどうなのかを1度診てもらわないとですね。保健センターや市の発達相談でもいいと思いますし、専門医でもいいと思います。
療育は必要と判断されないと受給者証申請が出来ないので、まずはそこからになります。
コメント