
自分のキャパが狭く落ち込みます…。2歳と2ヶ月の2人の育児をしています…
自分のキャパが狭く落ち込みます…。
2歳と2ヶ月の2人の育児をしています。うまくいかず落ち込みを繰り返しています。
夫は同じ状況でもイライラしないで2人と関わっています。
夫も育児に協力的、実家の協力も得られているのに何で毎日しんどいのか、自分でも分かりません。
また、上の子がパパっ子、ばあばっ子で私がおいで〜と言っても「ママないない!あっち!」と完全に拒絶します。上の子との関わりが少なくなってしまったからかと思い、めいいっぱい関わってきましたが今日も拒絶されました。まだ話すことがうまくできないのに、自分が言える言葉で一生懸命私を拒絶する姿に心が折れてしまいました。
この子たちは私がいなくても大丈夫、夫も2人を見れる。じゃあ、私がこの家での存在意義ってなんだろう。
そんな考えがずっと頭の中をグルグルしています。
もう心がしんどいです。
- ママリ
コメント

うにこ
そんなママの気持ち、痛いほどよくわかります。
でもそれは「あなたが足りない」からじゃない。
2歳ごろって、自分の気持ちを主張したくなる時期。そこに赤ちゃんが来たことで、“ママを独占できない寂しさ”や色々と自分の想いが形を変えて現れてるだけかもしれませんよ。
ママの優しさや愛情は、今は見えなくてもちゃんと心に届いてると!
だから無理に「なつかせよう」としなくて大丈夫。
少し肩の力を抜いて、ただ“そばにいる時間”を大切にしてみてください。
居るだけでも十分安心できる存在です。
子どもはママを選んで生まれてきた。
今はただちょっと、それを思い出せないだけですよ

はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃキャパが狭くて2人目を諦めてる人間なので、2人育てているだけてもう尊敬です、、。
同じく旦那はとても優しくて怒ったことないと思います。
旦那には2歳相手に対等に怒りすぎとよく注意されます。
比較的いい子だと思うのに私がイライラしすぎて申し訳ないないです。
ただうちの場合はそれでもママが1番で、抱っこママがいいがすごいです。
なので怒ってるとかは関係なく、よく聞く、ママっ子かパパっ子か別れるだけだと思います。
友達の子はパパっ子でした。
それかお子様は賢いのだと思います。
ちゃんと優しい方をわかっているというか。旦那にはママママなのは今だけで賢くなったら絶対俺の方に懐くと自信満々です。
私が子供でもこんな母親嫌なのでぐうの音も出ないですが。
子育てってなんか大変ですよね。
思い通りにいかないことが多すぎます、、。
-
ママリ
分かります。うちの子もいい子で育てやすいと思います。なのにイライラする自分が情けなくて…。
確かにパパっ子気質なんだと思います。
本当に思い通りにいかないですね…- 3時間前
ママリ
回答ありがとうございます。
温かい言葉に涙が出てきました…。
確かにこれ以上拒絶されたくなくて、好かれようと必死でした。こどもの隣に座って寄り添ってみたいと思います。