※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で、ねんどと水遊びをいやがるそうです🥺家でも別の園の一時預かり…

保育園で、ねんどと水遊びをいやがるそうです🥺

家でも別の園の一時預かり(1歳のとき)では
水遊びは大好きでやっていました🥺

同じ方いらっしゃいますか?
また、感覚過敏?でも発達に何か問題がある訳ではないのでしょうか?

コメント

にゃーご

うちの子が2歳頃そうでした。
特に粘土は断固拒否、水遊びも水着ではないときは大騒ぎで。
体験保育で、嫌すぎて1人だけ大泣きしていたこともあります。

今は少しずつ克服して、園などで発達も指摘されていません。それでも名残はあるようです。繊細か慎重派か潔癖傾向なのかな〜?と思って、ちょっとずつ挑戦させてます。
(検査などしていないので個人的な感覚ですが💦)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    繊細かつすこし神経質?タイプなのかなと思っていましたが、もしかしてこれは感覚過敏になるのかと心配でした😭
    困り事はないですし、園で指摘されていないのであれば検査等はいいかなと思っていますが不安でした。ありがとうございます😭

    • 10時間前
  • にゃーご

    にゃーご


    同じく、うちの子も神経質タイプです。
    私もこの先、指摘されたり心配になったりすれば、また検査など検討する予定です。
    お互い成長を見守りながら過ごしていきたいですね☺️

    • 9時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭😭
    できないから、嫌がるからと過度に不安にならずに過ごしたいとおもいます🥺💫

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳の頃そんな感じで保育園には通ってなくて園開放のイベントで粘土遊びとか芝生の上歩くのとか嫌がってました😔
あとはシールも最初は嫌がってました。
でもいつのまにか慣れて?、普通に遊べるようになりました!
ちなみに娘はかなりの慎重派というかビビりな性格で初めて靴を履かせたときはギャン泣きで靴を履いて歩くまでに1ヶ月くらいかかりました😫💦
今もかなりビビりで体重計に乗ったり身長を測る機械に乗るのを嫌がる、靴屋さんで足のサイズを測るのをギャン泣きで怖がるなどあります😱

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感覚過敏とは違ってそういった性格なんですかね😭😭
    息子も娘さんみたいに、いつのまにか慣れてくれるといいのですが🥺🥺

    • 8時間前