※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が絵本のセリフをよく覚えていて、次のページのセリフを言ったり、読んでほしい絵本を持ってくる行動が気になります。自閉症の子に似た行動かもしれないと考えています。

息子の行動で気になることがあります💦

絵本のセリフをよく覚えていて、その絵本を読んでいるときにページを巡る段階でフライングで次のページのセリフを言ったりします。

絵本を読んでほしいときには、読んでほしい絵本のセリフを言いながら持ってきたりすることもしばしば。

自閉症の子とかがよくセリフとかを覚えて言ったりすると聞いたことがあり、息子の行動もそうなのかなと思ったりしています💦

コメント

はじめてのママ🐣

娘も絵本を読んでいるとき同じような感じですが自閉症など一切考えたことなかったです
次のベージわかるの!すごいね〜としか思ってなかったです😂

  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢で同じような感じの子がいると知れて少しホッとしました💦

    絵本と関係ない場面でも絵本のセリフ言ったりしますか?

    息子はそれもあって少し気になっちゃいました😂

    • 7月6日
もこもこにゃんこ

自閉症の子たちが良くするって言われるのは、全く関係ない時にセリフを言ったりとかの事じゃないんでしょうか?エコラリアとか。

  • ママリ

    ママリ

    そういう場面も結構ありまして💦

    絵本を読んでいないときに短めのセリフを言ったり、家にいるときに車でかけているCDの曲を各曲1フレーズを順番に歌ったり、遅延性エコラリアが出てきてるのかなと思ったりしています🥲

    • 7月6日
ママり

単純に、覚えてるだけだと思いますよ。

大人が歌詞を覚えて歌えるのと同じで、繰り返し読む本はなんとなく覚えますよね?それと同じだと思います。

こだわりというか、意志があるんだと思います。何も考えてないかのような、ボケーッとした赤ちゃん状態から、少しずて人間になっていってる証拠なので前向きな成長だと思います。爆発的に語彙力が増えるので、どんどん繰り返しフレーズをインプットしたり、図書館も沢山利用して絵本読ませていきたいですね!

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、最近絵本にハマってから語彙が増えてきてるように思います!

    たくさん言葉に触れる機会を作って様子見てみます。

    • 7月6日