※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生は、担任クラスに発達障害やグレーゾーンの子どもがいることをどう思っているのでしょうか。扱い方が分からず困っているだけでしょうか。

幼稚園の先生(保育園の先生もそうですが)
自分の担任するクラスに発達障害、グレーの子いたらやはり嫌ですか?
ただ扱いが分からないから困ってるだけですかね?

コメント

有能母ちゃん🔰w

嫌だと内心思いながら
仕方ない仕事だからと
みてる先生も中には居ますよ。

はじめてのママリ🔰

先生の年齢とか経験によるのかなぁって思ってます。

娘のクラスに日本語話せない外国人のお子さん、発達グレーのお子さんもいて、明らかに目が足りておらず、物の入れ違いとか紛失も多いし担任の先生新卒で、全く余裕ない感じです。
うちの子は活発で、去年のベテラン先生には娘ちゃんって面白い!クラスに必要な存在!😂とか見守ってくれて嬉しかったのですが、今年の面談ではコテンパンに色々指摘されて、えぇ?と思ってたら若い担任の先生が扱いきれないから色々言われたみたいでした。

みー

幼稚園で加配なし、補助もなしで特性かなりあるタイプだと正直キツく感じます💦
人手が2人以上いるなら私的には全然ウェルカムです✌🏻

にじまま

確かに、先生も子ども本人も慣れるまでは少し大変かもしれないですね💦

言い方は悪いですが、手のかかる子ほどかわいいといいますか…(すみません、悪い意味ではありません、他の表現が見つからず…伝わりますかね🥺)

わたしは、嫌ではなかったです、楽しかったです😌🌸

もこもこにゃんこ

人によるみたいですよ〜。
ママ友(幼稚園の先生してた)は、手のかかる子ほど可愛い💕ってタイプらしいですが、一緒に働いてた先生の中には、手のかからない子(思い通りに動く子)が好きで手のかかる子はあまり、、、だったからそのクラスの発達障害と思われる子を自分のクラスでたまに預かってたって言ってました。

暴力的な事をされれば痛いは痛いだろし、体力的にしんどいってのはありそうですよね。

まぁ、先生だって人間だから合う合わないとかはありますよね💦
でも仕事だからそれを出さずにやるのは必要だと思いますけど、、、