※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

慣らし保育中の下の子、さっきから体が暖かくて何だか熱があるような、…

慣らし保育中の下の子、
さっきから体が暖かくて何だか熱があるような、、、
(この後すぐ体温計取りに行きます!)

下の子は、
1ヶ月ほど前に初めて熱性痙攣を起こしました。
10分少しくらい痙攣が続き、息子も苦しかっただろうし、
私も本当に本当に怖い思いをしました。

今回もし、また熱性痙攣が起きたら
救急車は呼んではいけないのですかね?💦
10分続くようなら呼ぶべきでしょうか??

ただただ、何をおきないことを願います。。

コメント

mayumi

救急車呼んだほうがいいとおもいます!110番して指示を仰いでもいいと思います、、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    5分以上続くようならそうしようと思います🥲!

    • 7月4日
すんすん。

私の体験ですけど、息子も1回目10分程痙攣が続き1回目でもう救急車を呼びました。
そしてその時にまたなったら直ぐに救急車呼んでいいよと言われたのでつい先月にまた2回目の熱性痙攣になってしまいなった瞬間にもう救急車!と思い救急車を呼びました!
結局息子は病院についてからも痙攣が止まらず、治まるまで1時間程かかってしまいました。


救急車が来るまでも時間がかかりますし、もし迷ったら直ぐに連絡していいと私は思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🌟
    2回目でもすぐに呼んでも良いのですね?!息子さん1時間も止まらなかったなんて、怖い思いをされましたね🥲

    たしかに救急車車でもあの時間、割と長いんですよね💦

    • 4時間前
  • すんすん。

    すんすん。


    長いですし、病院の受け入れ出来るか探す時間もありますし長いなぁって感じですよね。。。
    2回目は1回目で運ばれた病院を指定してお願いしました!
    まだ痙攣が続いていたのもありますし、病院が早く決まったことで直ぐに出発となりましたが、1回目は病院探したりとかでなかなか出発せずその時間がとても長く感じました。。。


    2回目は流石に入院となり6日間も入院していました😅

    • 3時間前