
子どもの行動にイライラしており、優しく受け止める方法を知りたいです。どうすれば良いでしょうか。
4歳の壁、ネットでは何を見ても優しく受け止めてあげましょうと書いてます。
おにぎりのふりかけが気に入らないと喚く(塩かふりかけか聞いてふりかけと答えたのでふりかけおにぎりにしましたが、違うふりかけが良かったそう)→このおにぎり食べない、捨てる、新しいおにぎり作ってと泣く、そこらへんのコップや箸を投げる、妹に当たって泣いても謝らない
昼ごはんは外で食べようと言っていて、遅くなると混むので◯時になったら遊びを切り上げて食べに行こうと言ってもダラダラ遊び続ける、混んじゃうよと言うと「ほんだら待ったらいいやん、まだ遊ぶもーん」、遅く行って案の定混んでましたが、待てない待てない、早くして欲しいとグズグズ
野菜を食べないとか夜眠くないと言って寝ないくせに朝眠いからと時間になってもグズグズベットに入り直すとか、、
子ども相手に本気でイライラしてます。
どう優しく受け止めればいいんですかね。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳の息子がいますがまさにそんな感じです!
Aが良いと言われてAにしても、やっぱりBがいい!Aはいらない!とかの時は、うちでは1度だけ変更ありにしてます。じゃあBでいいけどちゃんと食べなきゃだめだよと言って作り直します。それ以降は泣こうがグズろうが食べるまでは要望は聞きません。お手伝いしながらでもなんとか食べさせます!
食べものの食わず嫌いは食べる時はめちゃくちゃ褒めて調子乗せて食べさせる!食べない時はひと口だけ頑張ったらOKにしてます!
夜寝ないとかもよくありますが「ママはもう眠いから寝るね〜」って子供が寝るまで隣で寝たふり決め込んでます😂
腹立つことめちゃくちゃあるし、朝忙しい時とか急いでる時なんかはついつい「はよしてよ!!!」ってなりがちですが、天邪鬼というかわがままというかほんとそういう時期なんだろうなとおもいます😂

and
うちの6歳未だにそんな感じです!
壁抜け出せず我儘最強女になってしまいました😭共感するとかよく言われる様なことも全部やってきたけど無理でした!もう親は忍耐ですね、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
6歳のお子さんもそんな感じなんですね!
そうなんですよ😭共感するとか受け止めるとか、結構やってきたつもりですが何も変わらず、親の精神だけが削れていきます😂やっぱり忍耐ですよね…
6歳でも続くかもと覚悟しておきます。。- 10時間前

まる子
受け入れるのと、受け止めるのは違うと考えたら、色々対応が違ってくると思います。
受け入れが多いと、子どもはわがままになっていくので、受け止めってどんなふうにしたらいいかって事を、考えてやっていくのがいいと思います。
ちゃんと叱ってくれたって事が、後々ありがたい事もあります。
気持ちの受け止めは大事だけど、なんでも言う事聞いてあげる必要は無いです。
おにぎり嫌だったんだね。それならママがもらうね。
もう一回作るからちゃんと食べてね。これ食べたら大きくなるよー。みたいな
それでも、物とか投げ出したら、そんなにいやいやされたら、ご飯が可哀想だからおしまいねって。言うか、物投げるな!大事にしなさい!って、しっかり叱るか(子どもとの関係や性格による)。
場合によって、出来る時とできないときもあると思うので、心の準備とか、言葉の準備をしておいて、今出来る!って時にやってみる、
その中で、この子にはこの言葉が届きやすいとか、この対応なら伝わるって経験則が出来ていきます。
保育園の先生とかは上手なので、こんな時なんて言ったら伝わりますか?とか
聞いてみるのも良いかもです。
大変と思うので、ママが本音を言って良い事もあります。
せっかくお母さんが、おにぎり作ったのに、いらないって言われたら悲しい!もうお母さん今日子どもになる!お母さんご飯作らない!赤ちゃんになる、えーんえーんってやって見せたりすると、子どもが、すんって冷静になったりします。
そればっかりになるわけでは無いし、ママだってこっちの都合があるってところを見せても大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なるほどです。全部の要望に応えてるとただのわがままにならないか?と思ってたので、とても納得です。
そう言えば泣き喚いていても、私が説明していてわからないことがあると急に冷静になって、何て?と聞いてきます。ただ自分の主張を続けてるのではなく、ちゃんと私の話も聞いてくれてるんだなーと。。
保育園の先生にも1度聞いてみたいと思います!- 10時間前
-
まる子
気持ちのきりかえが下手くそな時期だから、言葉だけでは気持ちが変わらない時もあるので、
態度できりかえるとか、
視覚的に見通しを持たせて切り替えるとか、
大好きなキャラとかいたら、
プリキュアがこれ見たら、まるまるちゃんすごーい!お友達になりたい!って思うんだけどなーとか
そんな事を言ってみたい
そういう会話や、やりとりが、いつのまにか学びにもなってたりします- 8時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
4歳のお子さんも同じ感じなんですね!
昨日もこっちの部屋で寝たいと言うので布団を持って移動すると、いざ寝るときになってやっぱりあっちの部屋で寝たいとグズグズ…こっちって言うから移動したのにもうママあっちには行かない!とさっさと寝たふりしてしまいました。。
1度だけ変更あり、、寛大ですね😭その心の余裕がなくて、ついイライラが募ってます。
朝はそもそも旦那が送る予定だったのが、パパ嫌だママがいいでバタバタと私が送っていて、毎日始業時間ぎりぎりに会社に着いてます。
天邪鬼でわがまま、やっぱりそういう時期なんですよね😂
そういう時期、そういう時期と思ってさらっと流せるようになりたいです😂