
コメント

はじめてのママリ🔰
こちら2年生の親です。すんなり帰ってくる時もありますが虫など探しながら帰宅します。
気長に向き合ってかしかないと思ってます。
左右見ないは危ないので口酸っぱく何度も繰り返してます。
口で言うだけでじゃなくて一緒に歩く時や行く前など立ち止まって左右確認だよって何度も伝えてます。
1年生のうちは時々途中まで迎えに行ったりしてました。
水筒は我が家はは首にかけちゃってますが行きは私が朝用意してすぐランドセルに入れちゃう事もありますよ。
手ぶらがいい方なので帰りは子供がランドセルにいれてくる様になりましたが。

ゆう
うちも2年生ですが、見てるとうちの子に限らず結構みんな虫探したり、落ちてるもの拾ったり、石見つけたり色んな事して歩いてるなぁ。という印象です。
高学年になってくるとみんな落ち着いて歩いてるので低学年あるあるなんだと思います。運動会行っても低学年はずっと砂いじりしてたり、まだこんなもんだよね😥と思って見守ってます。
自転車や車の通りが多いところは毎日声かけて気をつけるように言ってます。身についてるかどうかは分かりませんが、まだこの年齢だと心配ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦あるあるですかね😂危ない箇所はしつこくこ声掛けようと思います💦
- 15時間前
はじめてのママリ🔰
気長に向き合う、口酸っぱくいうしかないですかね😭
もう途中まで来ないでと言われてしまって、こっそり見てるんですがスタスタ歩いてくれなくて😭
明日から水筒は私がランドセルに入れます!