
先週からずり這いできるようになったのに人には向かってきません。ひた…
先週からずり這いできるようになったのに人には向かってきません。
ひたすらモノに向かってずり這い、部屋の探索をしてます。
おいでって言っても来ませんし、手を広げたり、パチパチしても寄ってきません。ニコニコするだけです。
遅いでしょうか…皆さんのお子さんはどうですか?
その他にも気になることがあるので発達不安に思っています…
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
7か月のお子さんのことですよね?
そんなものですよ☺️
ずり這いができるようになって、探索が楽しいんじゃないですかね?
1歳前後になるとだんだんとゆっくりですけど、呼びかけに反応するようになります!
ちなみに、お子さんが探索行動できるのは、発達的にはとてもいいことなんだそうですよ☺️
お子さんが「ここは安心だ!頼れるママもいるし、困ったときはママが助けてくれる!」って理解してないと、探索行動はできないんだそうです。だから、お子さんが家族や家に愛着をもってる証拠です!すごい!!

スノ
動けるようになったから色々なものに興味があって探索してるのだと思います!
-
はじめてのママリ
興味持って動けるのはいいことですよね😂
ママに向かってきてほしいです、求められたい。。- 7時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇
7ヶ月になったばかりの娘です。
部屋中で標的を見つけてはズリズリ…
ママには来ず、パチパチしておいでって言っても来ません。。まだ心配する時期ではないのですかね、普通なんですかね…
探索行動っていい事なんですね!
すごくお優しい言葉をありがとうございます🙇
ママのことをわかってくれてればいいのですが、誰にでも同じ対応なので認識されてるかも分かりません…
はじめてのママリ🔰
まだまだ大丈夫だと思いますよ!!
うちは、上の子も下の子も「ママじゃなきゃダメ感」が無かったですけど、上の子は今ママ大好きっ子ですよ。「ママだいちゅき!」「せかいでいちばんかわいいのはママ!」って何度も言います😂
パパも好きだし、優しくしてくれるなら誰にでもにこにこするので、もともと人懐っこい性格なのかもですが😂
はじめてのママリ
もう想像しただけでめちゃくちゃ可愛くて、ほんとに羨ましいです。。
おとなしすぎて自分の娘がそうなる姿が想像つきません。
変わってくれることを気長に待ちます🥲