※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳3ヶ月の娘について、発達障害の可能性を心配しています。人見知りがなく、大人の会話に割り込むことや、質問にずれた回答をすることがあります。また、悪意なく叩いたり、家では片付けができない様子です。今のところ困ったことはありませんが、将来的に友達との関係が心配です。どのように思われますか。

5歳3ヶ月の年中娘、たまに「発達障害かな?」と思うときがあります。

①警戒心とか人見知りが一切なく、保育園で知っているパパママはもちろん、まったく知らない保護者にも進んで話しかけに行く
②保護者同士が話している話をよく聞いていて、大人の会話に割り込んでいく
③質問すると少しずれた回答が返ってくることがある(例えば、私が「今日保育園で誰と遊んだの?」と聞くと「おままごと!」と返ってきて「いやだから誰と?って😅」と聞き返すと「○○ちゃん!」みたいな感じ)
④本当に悪意なく叩いたり蹴ったりしてくることがある
⑤家だとおもちゃの片付けやゴミをゴミ箱に入れる、着ていた服を洗濯機に入れるということができない

今パッと思いついた感じが↑です。
①②に関しては私が気まずくて、いつも「すみません💦」と言って遠ざかるようにしています。
③はわりとよくあり、「今ママは○○って聞いてるんだよ」と言うと「ああそっか」と自分でも納得?している感じです。
④は私、旦那、下の子に対してのみ発動され、他の人にはやりません。
⑤も保育園ではやれているみたいなのですが、家だと「ママがやって」と言われます。

特に生活で困っていることや先生に指摘されたり…というのは今のところないのですが、なんとなく②③は今後大きくなってお友達との間でこれが出てしまうと「ちょっと変な子」という扱いを受けそうな気がします。

私の中では今のところ療育などの必要性を感じてはいないのですが、実際この話を読んでどのような印象を受けましたか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の子いますけど、よくいる子って感じです😳
①②はよくいますけど、社交的な子だなーって思ってます!
③はうちではないですが、お友達と話してるとたまにあります!
④はうちではないですが、言い聞かせても続きますか?💦
⑤は園でできてるなら家では甘えてるのかな?